• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金・介護・福祉 』 内のFAQ

618件中 501 - 510 件を表示

51 / 62ページ
  • 質問 付加保険料とは何ですか。

    国民年金の保険料に付加保険料(月額400円)を加えて納付すると、将来の老齢基礎年金額に付加年金額が上乗せされます。 付加年金の1年間の受取額は200円×付加保険料を納付した月数となります。 窓口は市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課、または鳥取年金事務所です。 必要なものは基... 詳細表示

    • No:2502
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 高齢任意加入した場合、保険料はどのように納めるのですか。

    高齢任意加入の場合、保険料は原則口座振替になります。 手続きの窓口は市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課、または鳥取年金事務所です。必要なものは基礎年金番号またはマイナンバーの確認できる書類、保険料振替を希望する口座の通帳、通帳の届出印です。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課... 詳細表示

    • No:2501
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 国民年金に加入しています。氏名が変わったときは何か手続きが必要ですか。

    国民年金(第1号被保険者)加入中の人の氏名が変更になったときは、市役所と日本年金機構との情報連携により、市役所へ戸籍届をしていただくことで、日本年金機構へ新しい氏名が通知されますので不要です。 ※ただし、マイナンバーの登録がない人(海外居住者等)は氏名変更の届出が必要です。 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:1633
    • 公開日時:2019/08/21 17:28
    • 更新日時:2022/11/16 10:35
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 国民年金基金はどういった制度ですか。

    将来受給する老齢基礎年金に上乗せする、第1号被保険者のための公的な年金制度です。加入は任意になります。 なお、国民年金基金に加入した人は、付加保険料を納めることができません。 詳しくは鳥取県国民年金基金 0120-65-4192(フリーダイヤル)へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 ... 詳細表示

    • No:1631
    • 公開日時:2019/08/21 17:26
    • 更新日時:2020/09/23 12:23
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 ケアマネジャーになりたいのですが、どうしたらいいですか。

    ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験(介護支援専門員実務研修受講試験)は都道府県が実施しており、受験には一定の資格と実務経験が必要です。 詳しくは、鳥取県社会福祉協議会(電話:0857-59-6336)までお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援センタ... 詳細表示

    • No:1612
    • 公開日時:2019/08/21 17:17
    • 更新日時:2022/05/27 16:41
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 介護員(ヘルパー)の資格を取りたいのですが、どうしたらいいですか。

    鳥取県の指定を受けた事業者が研修を行っております。 研修の実施予定については、鳥取県長寿社会課(電話:0857-26-7176)または、各指定事業者へお問い合わせください。 ヘルパーに関する情報は、鳥取県のホームページ介護員(ヘルパー)情報をご覧ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社... 詳細表示

    • No:1608
    • 公開日時:2019/08/21 17:15
    • 更新日時:2022/05/27 16:40
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 公的な老人ホームに入所したい

    市内の公立の老人ホームとしては、本市が設置している養護老人ホーム「鳥取市なごみ苑」があります。 「養護老人ホーム」は、おおむね65歳以上の方で、住宅に困窮している、または生活保護を受けているなど、環境及び経済的理由から居宅で養護を受けることが困難な高齢者のための施設で、入所判定委員会に入所措置が必要と認... 詳細表示

    • No:1603
    • 公開日時:2019/08/21 17:13
    • 更新日時:2022/05/27 16:08
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 介護保険施設を整備し、運営したいのですが、市の整備方針を教えてほしい。

    市の整備方針は、「鳥取市介護保険事業計画・高齢者福祉計画」に記載しており、ホームページでご覧になれます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp URL:http://ww... 詳細表示

    • No:1592
    • 公開日時:2019/08/21 17:06
    • 更新日時:2021/10/18 15:56
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 有料ごみ袋の負担軽減措置について知りたい。

    家庭ごみ有料化の負担軽減措置として鳥取市可燃ごみ指定袋(中サイズ)を無料で交付します。独居高齢者分と家族介護用品購入助成事業分があります。 【独居高齢者分】 ・対象者:要介護4または5の市民税非課税の独居高齢者 ・交付枚数:1回につき30枚を交付(年に2回) 【家族介護用品購入助成事業分】 ・家... 詳細表示

    • No:1570
    • 公開日時:2019/08/21 16:57
    • 更新日時:2022/09/05 16:55
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 認知症の高齢者を在宅で介護する家族の負担を軽減するサービスはありますか。

    認知症高齢者家族やすらぎ支援サービスがあります。 認知症の在宅高齢者を介護するご家族の心身の負担を軽減するため、支援員を派遣し、 介護者の代わりに見守りや話相手を行います。 ○対象者 認知症の在宅高齢者を介護している家族 (認知症の在宅高齢者が身体介護を常時必要とする場合は利用不可。) ○利... 詳細表示

    • No:1563
    • 公開日時:2019/08/21 16:54
    • 更新日時:2022/09/05 16:54
    • カテゴリー: 高齢者福祉

618件中 501 - 510 件を表示