• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金・介護・福祉 』 内のFAQ

619件中 531 - 540 件を表示

54 / 62ページ
  • 質問 老人福祉センター・老人憩の家はどのような施設ですか

    老人福祉センターは、老人に対して、各種の相談に応じるとともに健康の増進及び教養の向上等の便宜を総合的に供与するための施設です。 老人憩の家は、教養の向上、レクリエーション等の場を提供し、老人の心身の健康の増進を図るための施設です。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番... 詳細表示

    • No:1289
    • 公開日時:2019/08/21 15:26
    • 更新日時:2022/09/05 16:51
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)について教えて...

    認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは、認知症の高齢者が定員9人以下の少人数で共同生活をしながら、家庭的な環境と地域との交流の中で、入浴・排泄・食事の介護など日常生活上の世話と機能訓練などのサービスを受ける介護保険の指定施設です。原則として、施設所在地の市町村に住んでいる要支援2以上の認知症の... 詳細表示

    • No:1425
    • 公開日時:2019/08/21 16:14
    • 更新日時:2022/09/05 16:28
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 現在、病院に入院していますが、要介護認定の申請をする必要がありますか。

    病院によっては、介護保険適用病棟と医療保険適用病棟があります。介護保険適用病棟をご利用される場合は、要介護認定が必要となりますので、申請を行う必要があります。医療保険適用病棟の場合は申請の必要はありません。 また退院後の介護保険サービス利用をお考えの場合は、市役所か病院の医療相談員にご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:1497
    • 公開日時:2019/08/21 16:35
    • 更新日時:2022/09/05 16:38
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 介護保険料はどのように納めるのですか。

    (1) 65歳以上の方(第1号被保険者)の場合、年金から天引きされる「特別徴収」と口座振替または納付書によって納める「普通徴収」の2通りあります。 ●特別徴収とは 年金(年6回)からの天引きにより介護保険料を納めていただく方法です。手続きは必要ありません。 原則として、年額18万円以上の公的年金を受... 詳細表示

    • No:1507
    • 公開日時:2019/08/21 16:38
    • 更新日時:2022/09/05 16:39
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 緊急通報システム設置の窓口はどこですか。

    長寿社会課又は各総合支所市民福祉課にご連絡ください。利用申し込みにあたって、中央包括支援センターの職員が訪問して書類作成の支援を行います。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1600
    • 公開日時:2019/08/21 17:10
    • 更新日時:2023/08/26 13:12
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 亡くなった受給権者の預金口座に年金の振り込みがありました。このお金は...

    年金の死亡届を出されていない場合または、届出をされても振込手続きの中止が支給日に間に合わない場合、年金が振り込まれる場合があります。 届出されていない人は日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)へお問い合わせください。 なお、年金は亡くなられた月分まで受け取ることができます。 詳しくは、日... 詳細表示

    • No:2577
    • 公開日時:2019/08/21 17:22
    • 更新日時:2023/05/12 15:31
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 障がいがあり、ごみ出しができません、どなたか代わりに出していただくよ...

    障害者手帳所持者、高齢者等で、寝たきり、歩行障がい、視力障がい等のためごみ出しができない方の自宅から出るごみを,自宅まで回収に行くサービス「ふれあい収集事業」があります。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援係 電話番号:0857-30-8218 Eメール:syo... 詳細表示

    • No:2646
    • 公開日時:2019/08/22 09:31
    • 更新日時:2020/09/26 09:18
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 ストマ装具を購入するには毎月申請するのですか。

    申請1回につき6ヶ月分まで給付できます。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 電話番号:0857-30-8217 Eメール:syougaifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:3327
    • 公開日時:2019/08/22 12:28
    • 更新日時:2020/09/28 16:49
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 日常生活用具の給付はどこで申請できますか。

    鳥取市役所障がい福祉課他各総合支所にて受け付けています。 ■国府町総合支所 市民福祉課 電話 (0857)30-8654 国府町宮下1221 ■福部町総合支所 市民福祉課 電話 (0857)30-8664 福部町細川668 ■河原町総合支所 市民福祉課 電話 (0858)71-1724 河原町渡一木27... 詳細表示

    • No:3401
    • 公開日時:2019/08/22 12:45
    • 更新日時:2023/03/02 11:24
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 地域活動支援センターは、どこにありますか?

    地域活動支援センターは1ヶ所です。 地域活動支援センター サマーハウス 〒680-0007 鳥取市湯所町1丁目131 TEL:(0857)36-1151 FAX:(0857)36-1152 利用時間:平日 9時~17時 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 ... 詳細表示

    • No:3409
    • 公開日時:2019/08/22 12:47
    • 更新日時:2021/06/27 17:32
    • カテゴリー: 障がい者福祉

619件中 531 - 540 件を表示