• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金・介護・福祉 』 内のFAQ

619件中 541 - 550 件を表示

55 / 62ページ
  • 質問 生活保護の相談(申請)をする時は、何が必要ですか。

    印鑑(認印可)・家族全員分の預金通帳・健康保険証・介護保険証・年金証書及び通知のハガキ・生命保険証書・運転免許証(他資格等も含む)・給与明細書・その他収入資産などが分かる書類の中で、該当するものがあればご持参してください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 生活支援係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2019/08/20 17:01
    • 更新日時:2021/08/05 19:29
    • カテゴリー: その他
  • 質問 介護保険料が減額になったということで、変更通知が届きました。どうして...

    ●介護保険料が減額になる理由としては主に次の理由があげられます。 (1)本人の市民税が課税から非課税になったり、課税年金収入や合計所得に変更があった場合 (2)本人の市民税が非課税の場合で、世帯の中の誰かに市民税が課税されていたが、非課税に変更になった場合 (3)本人が他市町村へ転出した場合 (4)本... 詳細表示

    • No:402
    • 公開日時:2019/08/21 09:20
    • 更新日時:2022/09/05 15:38
    • カテゴリー: 介護保険
  • 質問 養護老人ホームについて知りたい。

    養護老人ホームは環境上及び経済的理由により、居宅で養護を受けられないおおむね65歳以上の方が入所する施設です。 ○対象者 次の①~③にすべて該当し、入所申請後の入所判定委員会で入所が必要と認められた方。 ①概ね65歳以上で入院加療の必要がない。 ②食事、排泄、入浴等、身の回りのことがある程度自分でできる。... 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2019/08/21 12:47
    • 更新日時:2022/05/27 15:53
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 おたっしゃ教室ではどんな運動をしているのですか?

    教室では、簡単な体操やレクリエーション、健康についての講話や認知症予防など、運動だけでなく、介護予防全般に関する内容を取り入れています。また、初回及び3カ月目の教室修了時に体力測定を行い、ご自分の体力面や運動の効果を知ることもできます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援セ... 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2019/08/21 14:58
    • 更新日時:2022/05/27 16:32
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 緊急通報システム設置の窓口はどこですか。

    長寿社会課又は各総合支所市民福祉課にご連絡ください。利用申し込みにあたって、中央包括支援センターの職員が訪問して書類作成の支援を行います。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1600
    • 公開日時:2019/08/21 17:10
    • 更新日時:2023/08/26 13:12
    • カテゴリー: 高齢者福祉
  • 質問 亡くなった受給権者の預金口座に年金の振り込みがありました。このお金は...

    年金の死亡届を出されていない場合または、届出をされても振込手続きの中止が支給日に間に合わない場合、年金が振り込まれる場合があります。 届出されていない人は日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)へお問い合わせください。 なお、年金は亡くなられた月分まで受け取ることができます。 詳しくは、日... 詳細表示

    • No:2577
    • 公開日時:2019/08/21 17:22
    • 更新日時:2023/05/12 15:31
    • カテゴリー: 国民年金
  • 質問 耐用年数経過前に同じ日常生活用具給付の申請はできますか。

    原則として耐用年数経過前に、同じ品目の日常生活用具を、再度支給することは出来ません。ただし、既に給付を受けている日常生活用具が修理不能により使用が困難となった場合は、修理が不能であるとの業者等からの証明を添付の上で申請することができます。 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 自立支援... 詳細表示

    • No:3354
    • 公開日時:2019/08/22 12:34
    • 更新日時:2021/06/30 16:23
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 地域活動支援センターは、どこにありますか?

    地域活動支援センターは1ヶ所です。 地域活動支援センター サマーハウス 〒680-0007 鳥取市湯所町1丁目131 TEL:(0857)36-1151 FAX:(0857)36-1152 利用時間:平日 9時~17時 【お問合せ先】 福祉部 障がい福祉課 障がい者福祉係 ... 詳細表示

    • No:3409
    • 公開日時:2019/08/22 12:47
    • 更新日時:2021/06/27 17:32
    • カテゴリー: 障がい者福祉
  • 質問 日本年金機構から「扶養親族等申告書」というものが送られてきました。こ...

    ある程度年金収入がある人に、控除対象となる親族等がある場合はその人的控除をしたうえで所得税を源泉徴収するためのものです。 届いた人は、申告書に必要事項を記入して、同封の返信用封筒に入れ、切手を貼ってポストに投函してください。 詳しくは鳥取年金事務所、または市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民... 詳細表示

    • No:16926
    • 公開日時:2021/09/17 00:00
    • 更新日時:2021/11/16 11:10
    • カテゴリー: 国民年金

  • 質問 自動車税減免に必要な生計同一・常時介護証明書の発行はどこで受け付けて...

    障がい福祉課又は各総合支所の窓口で申請を受け付けています。 なお、申請される際には必ず障害者手帳をご持参ください。 また、減免の対象となる障がいには範囲がありますのでご注意ください。 ■障がい福祉課(市役所1階) 電話0857-30-8454FAX0857-20-3907 ■... 詳細表示

    • No:18390
    • 公開日時:2022/04/14 15:36
    • 更新日時:2022/04/15 18:35
    • カテゴリー: 障がい者福祉

619件中 541 - 550 件を表示