質問 介護保険で利用できる、訪問によるサービスについて教えてください。
介護保険における訪問サービスは、次のものがあります。 「訪問介護」 ヘルパーが訪問して日常生活上の介助や援助を行います。 「訪問入浴介護」 移動入浴車で訪問して入浴の介助を行います。 「訪問看護」 看護師等が訪問して療養生活の支援を行います。 「訪問リハビリテーション」 理学療... 詳細表示
訪問看護とは、医療機関や訪問看護ステーションの看護師等が自宅を訪問して療養生活の支援を行うものです。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示
「通所介護」 デイサービスの事業所へ通い、レクリエーションや機能訓練を行います。 「通所リハビリテーション」 病院等に通い、理学療法や作業療法等のリハビリテーションを行います。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 E... 詳細表示
「短期入所生活介護(ショートステイ)」 特別養護老人ホーム等に短期間入所し、日常生活上の介助を行います。 「短期入所療養介護」 介護老人保健施設等に短期間入所し、医学的な管理のもとで必要な看護や介護を受けます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:... 詳細表示
「福祉用具の購入」 介護保険から購入費の9割、8割または7割が支給されます。 ただし、利用できる上限額は1年間に10万円までです。 介護保険の支給の対象となる福祉用具は次のとおりです。 (1)腰掛便座 (2)特殊尿器(交換可能部品のみ) (3)入浴補助用具 (4)簡易浴槽 (5)移動用リフトのつり具... 詳細表示
質問 介護保険施設やショートステイの居住費や食費の額はいくらになりますか。
施設サービス等の利用において、居住費や食費は各事業所で設定している金額となりますので、各事業所に確認をお願いします。 なお、低所得者のかたは、申請により居住費や食費が減額される場合があります。 【申請に必要なもの】 ①介護保険被保険者証 ②身元確認書類(運転免許証、身体障害者手帳等) ③... 詳細表示
質問 介護保険の利用料が高額になった場合の払い戻しについて教えてください。
利用者が支払った1カ月ごとの利用者負担の合計が一定の上限をこえるときは、申請により高額介護サービス費としてそのこえた額が支給されます。ただし、次の負担は高額介護サービス費の対象になりません。 ①福祉用具購入や住宅改修にかかる負担 ②施設における居住費(滞在費)および食費 ③理美容代などの日常生活に要... 詳細表示
高額医療合算介護サービス費とは、一年間の医療保険と介護保険の自己負担額が高額になったときに、両制度の限度額を適用した後、世帯内で一年間の自己負担合計額が所得に応じた自己負担額を超えた場合に、超えた分について払い戻しを受けられる制度です。 所得に応じた自己負担額については、鳥取市のホームページ「高額医療・高額... 詳細表示
鳥取市内に住所のある40歳以上のすべてのかたが対象者となりますが、通常は加入の手続きをしていただく必要はありません。 ただし、指定障害者支援施設などの介護保険適用除外施設から退所する場合は、長寿社会課へ「介護保険資格取得届」を提出してください。また、40歳以上65歳未満で介護扶助を受けていた生活保護受給者のかた... 詳細表示
質問 65歳以上の人が死亡したのですが、介護保険に関する手続きは必要ですか。
長寿社会課、各総合支所市民福祉課の窓口へ被保険者証【黄色】を返却してください。 死亡による介護保険料額の変更にともない、介護保険料が納めすぎとなったときは、鳥取市よりご遺族(相続人)に還付させていただきますので、「相続人指定届兼口座振込依頼書」に必要事項をご記入の上、ご提出してください。(届出書... 詳細表示
618件中 571 - 580 件を表示