質問 日本赤十字社活動資金募集活動について教えてほしいのですが。
毎年、5月を中心に日本赤十字社活動資金募集活動を行っており、献血活動や災害救護活動に活用されています。 ※詳しい内容については、日本赤十字社鳥取県支部鳥取市地区(市役所地域福祉課内)にお問い合わせください。 日本赤十字社鳥取県支部HP:https://www.jrc.or.jp/chapter/tot... 詳細表示
共同募金とは、10月から12月にかけて実施される赤い羽根共同募金と、12月に実施される歳末たすけあい募金の総称です。 赤い羽根募金 民間の社会福祉施設等の設備整備や、高齢者や障がい者、子どもたちを対象とした福祉活動などに活用されるほか、大規模な災害が起きた時の準備金としても蓄えられ、災害発生時には被災... 詳細表示
質問 鳥取市社会福祉協議会の場所と最寄駅等を教えてほしいのですが。
鳥取市社会福祉協議会(電話:0857-24-3180 FAX:0857-24-3215)の所在地は、〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館1階)です。 公共交通機関での最寄駅は次のとおりです。 ○ JR鳥取駅下車 南口より徒歩約5分 ○ 鳥取市100円循環バス「くる梨」/緑コース「さざ... 詳細表示
各地区にある地区内申委員会が、社会福祉に対する理解と熱意があり、地域の実情に精通した方を民生委員・児童委員として推薦します。 その方について、鳥取市民生委員推薦会及び、鳥取市社会福祉審議会において審査を行い、適格であると判断された方を国に推薦し、厚生労働大臣が委嘱します。 【お問合せ先】 福... 詳細表示
民生委員・児童委員は、法律によって設置された地域住民を支援するボランティアです。社会奉仕の精神をもち、常に住民の立場に立って、低所得、高齢者、母子家庭、障がい者など援助を必要とする方の相談に応じ、必要な援助を行い、福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなどして、社会福祉の増進努める方々です。 また、民生委員・... 詳細表示
自然災害により死亡した市民の遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母の範囲)に支給されます。支給額は、生計維持者500万円、その他は250万円です。対象となる災害は次のとおりです。 1.鳥取市において住居が5世帯以上滅失した災害 2.県内において住居が5世帯以上滅失した市町が3以上ある災害 3.県内において災害救... 詳細表示
自然災害により重度の障害を受けた市民に支給します。支給額は生計維持者250万円、その他125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-8202 Eメール:chiikifukushi@city.t... 詳細表示
県内において災害救助法が適用された自然災害により住居などに被害を受けた世帯に貸し付けられます。ただし、世帯の年間所得に制限があり、貸付限度額は被害の程度により、150万円から350万円までとなっています。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-82... 詳細表示
608件中 601 - 608 件を表示