• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 上下水道 』 内のFAQ

88件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • 質問 公共下水道事業受益者負担金・分担金は、何度でもかかりますか。

    公共下水道事業受益者負担金・分担金は、対象となる土地に一度賦課すると、その後は賦課することはありません。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 料金係 電話番号:0857-30-8391 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1206
    • 公開日時:2019/08/21 15:05
    • 更新日時:2020/09/22 15:12
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 鳥取市の公共下水処理場はどこにありますか。

    鳥取市の公共下水処理場は現在9箇所あります。 秋里下水終末処理場(鳥取市秋里) 千代水クリーンセンター(鳥取市晩稲) 吉岡クリーンセンター(鳥取市良田) 河原浄化センター(鳥取市河原町稲常) 用瀬浄化センター(鳥取市用瀬町鷹狩) 浜村浄化センター(鳥取市気高町浜村) 鹿野浄化センター(鳥取市鹿野町鹿... 詳細表示

    • No:1034
    • 公開日時:2019/08/21 14:23
    • 更新日時:2020/09/22 14:30
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)の納入通知書の再発行はできますか。

    上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)の納入通知書の納期限が切れた場合や破損したり紛失したりした場合には、再発行しますので下記までご連絡ください。 その際、水栓番号(お客様を特定するための番号)をお知らせいただくと、早く対応できます。 【水道料金に関するお問合せ先】 水道局  料金課... 詳細表示

    • No:17061
    • 公開日時:2021/10/04 15:41
    • 更新日時:2022/05/20 16:40
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道料金はなぜ量を使うほど1立方メートルの単価が高くなるのですか?

    水量を多く使うほど単価が高くなっていく仕組みを逓増制従量料金といい、節水の促進や生活に必要な一定量の料金を低く抑えるという趣旨に基づいています。 【お問合せ先】 水道局 経営企画課 経営係 電話番号:0857-53-7952 Eメール:keieikikaku@water.tottori... 詳細表示

    • No:1545
    • 公開日時:2019/08/21 16:50
    • 更新日時:2020/09/23 11:04
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 業者の方が水道メーターを取り替えに来ましたが、本当に水道局が依頼した...

    水道メーターは、計量法により有効期間が8年と定められているため、定期的に新しいものに取り替えています。水道局の委託を受けた業者が、お客様の家を訪問して取り替え作業を行いますので、ご協力をお願いします。訪問する業者は、水道局が発行した「顔写真入りの証明書」を携帯しています。なお、取り替えは水道局の負担で行います。お... 詳細表示

    • No:1495
    • 公開日時:2019/08/21 16:35
    • 更新日時:2020/09/22 19:36
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 ビルやマンションに設置されている貯水槽はどのような管理が必要ですか。

    水道法などにより設置者の責任で管理を行うことになっています。次のとおり適正な管理をお願いします。 (1) 鳥取県登録清掃業者による清掃を毎年1回以上行ってください。(有料) (2) 検査機関である「公益財団法人鳥取県保健事業団(0857-23-4843)」による検査を毎年1回以上受けてください。(有料) (... 詳細表示

    • No:1490
    • 公開日時:2019/08/21 16:33
    • 更新日時:2020/12/24 11:01
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 下水道使用料はどのように計算するのですか?

    水道水をご利用の場合は、水道使用水量を下水道への排出量として下水道使用料を算出します。(使用料の早見表は下記URL参照) https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1566794157051/index.html なお、井戸水等を利用されている場合は認定水量(8立... 詳細表示

    • No:1378
    • 公開日時:2019/08/21 15:53
    • 更新日時:2022/11/05 11:36
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 下水道の受益者負担金を土地面積で負担させるのはなぜですか?

    下水道が整備されると、便益性が増すことで、資産価値が上昇し、その利益性は土地面積に比例して増加します。 また、土地は家屋と異なり、建て替え等による面積の変動がなく、安定的かつ永続的な基準として妥当であるとの考えから、土地に賦課をしています。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 料金係... 詳細表示

    • No:1368
    • 公開日時:2019/08/21 15:50
    • 更新日時:2020/09/22 17:06
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 鳥取市内で引越しをするのだが、下水道使用料(上下水道料金等)の支払い...

    市内から市内へ転居するときや、一時上下水道の使用を中止し再度使用するときには、以前の口座で引き続き振替払いができる場合があります。 詳しくはお問合せください。 【お問合せ先】 水道局 料金課 料金係 電話番号:0857-53-7922 Eメール:keieikikaku@water.t... 詳細表示

    • No:1236
    • 公開日時:2019/08/21 15:12
    • 更新日時:2021/10/06 11:20
    • カテゴリー: 下水道
  • 質問 ディスポーザーを使用してもいいですか? 

    ディスポーザー(生ごみ粉砕機)の単体では、使用しないでください。 流し台にディスポーザー単体を設置し、野菜くずなどを細かくくだいて流すと、下水管内に堆積腐敗し、悪臭や詰まりの原因となります。また、下水処理場の処理機能に悪影響を与えます。 ※排水処理槽などを有するものの設置には手続きが必要となります... 詳細表示

    • No:1145
    • 公開日時:2019/08/21 14:54
    • 更新日時:2020/09/22 14:34
    • カテゴリー: 下水道

88件中 21 - 30 件を表示