質問 排水設備工事の費用は誰が負担し、管理は誰がするのですか?
自宅の排水設備を下水道に接続する工事費用は、個人の負担となります。また、補修や清掃などの管理も個人負担です。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 普及係 電話番号:0857-30-8392 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 敷地内の水道管から水漏れを発見しましたが、修理はどこに依頼すればよい...
漏水の修理は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に依頼してください。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下記URLでご確認ください。修理費用はお客さまのご負担になります。 単独水栓(水だけの蛇口)やパッキンの取り替えなどの簡易な修繕を除き、家庭の水道工事は、飲料水の安全性を確保する... 詳細表示
質問 下水道使用料(上下水道料金等)を忙しくて支払いに行けないので、集金に...
集金は行っておりません。納入通知書等で取扱金融機関やコンビニエンスストア、スマートフォンアプリでお支払いいただくようお願いいたします。 なお、納期限を過ぎた納入通知書等は、コンビニやスマホアプリではお支払いいただけません。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 料金係 電話番号:08... 詳細表示
下水が詰まった場合は、詰まった場所によって復旧の際の費用負担等が異なりますので、次をご参考にご連絡をお願いします。 市が管理するのは、宅地と公道との境界付近に設置してある「公共ます」から道路側の公共下水道施設です。「公共ます」が詰まっている場合は、下記「お問合せ先」にご連絡ください。 ... 詳細表示
質問 排水設備責任技術者証を紛失した場合、どうすればよいか?
排水設備責任技術者証を紛失した場合は、鳥取県下水道協会に再交付の申請書がありますので、手続きをお願いします。 また、令和6年度以降は再交付時に手数料として1,500円のご負担をいただくこととなります。 詳細については、下水道企画課総務係までお問い合わせください。 【お問合せ先】 下水道部 下... 詳細表示
質問 漏水が原因で普段より使用水量が多くなった場合、上下水道料金(水道料金...
家庭の水道設備はお客さまの財産であり、お客さまの責任で管理していただくものです。漏水があった場合でも、水道メーターで計量した水量に応じた料金をお支払いいただくことになります。 ただし、漏水箇所の修繕後で一定の基準を満たす場合に限り、漏水した水量の一部を減額できる制度がありますので、お問い合わせください。 ... 詳細表示
質問 建物の改修(改築)工事をしたいが、現在の排水設備の図面を確認したいの...
下水道庁舎(秋里903番地(秋里下水処理場内))へ来庁いただき、口頭で図面について依頼いただければ閲覧できます。図面を持ち帰りされる場合は、実費にてコピーをお渡ししております。 ただし、排水設備の申請者(管理者)と来庁者が異なる場合は、申請者(管理者)の委任状が必要となります。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 鳥取市内で引越しをする場合、上下水道料金(水道料金・下水道使用料等...
市内から市内へ転居するときや、一時上下水道の使用を中止し再度使用するときには、以前の口座で引き続き振替払いができる場合があります。 詳しくはお問合せください。 【お問合せ先】 水道局 料金課 料金係 電話番号:0857-53-7922 Eメール:keieikikaku@water.t... 詳細表示
質問 土日に上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)を納付できる場所はあり...
コンビニエンスストアのほかPayPay,LINEPay(請求書払い),支払秘書、d払い、auPay、J-coinPayといったスマートフォンアプリでのお支払いができます。 ただし、次のものはコンビニエンスストア・スマートフォンアプリで取り扱いできません。 ・納期限を過ぎたもの ・バーコー... 詳細表示
質問 水道を使用していない月についても水道料金がかかるのはなぜですか。
使用水量の有無にかかわらず基本料金を負担していただいています。この基本料金は、水道施設の維持管理費、メーター設置費、検針や料金収納に要する経費など、水道水をお届けするために固定的に要する費用を基に算出されています。 なお、長期間使用しないなどの場合は、使用中止のお届けにより水道料金がかからないようにすることがで... 詳細表示
91件中 21 - 30 件を表示