水道メーターは2カ月ごとの定められた日(定例日)に検針を行います。定例日は地域によって異なりますので、下記URLでご確認ください。 なお、土曜・日曜・祝日等により、実際に検針を行う日が定例日から前後する場合があります。 【お問合せ先】 水道局 料金課 料金係 電話番号:0857-53-... 詳細表示
気温が氷点下になると、水道管や蛇口が凍結して水が出なくなったり、破裂したりすることがあります。 凍結しやすい環境にある水道管(露出しているなど)には保温材を巻き、ぬれないようにビニールで覆うなど、ご家庭の水道の防寒対策を施してください。 また、夜間や早朝の冷え込みに備えて、少しずつ水を出し続けておくと凍結しに... 詳細表示
水道管が凍結してしまったら、自然にとけるのを待つか、凍結した部分に布やタオルをかぶせて、その上からぬるま湯をかけてゆっくりとかしてください。 なお、熱湯をかけると破裂やひび割れの恐れがありますのでご注意ください。 【お問合せ先】 水道局 給水維持課 管路維持係 電話番号:0857-... 詳細表示
下水道施設の維持管理は、下水道管理室が行っておりますので、お問い合わせください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 下水道管理室 電話番号:0857-30-8386 Eメール:ges-kanri@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 下水処理場(浄化センター)の見学について教えてください。
本市の下水処理場(浄化センター)の施設見学の受付、対応は、施設を維持管理している民間の受託事業者が行っております。地域ごとに受託事業者が異なりますので、それぞれの事業者にお問い合わせください。 【施設管理受託事業者連絡先(R3.4~R6.3の期間)】 旧鳥取市・国府地域 (公財)鳥取市環境事業公社 電... 詳細表示
一つの処理場へ、汚水を集水させる区域のことで、本市には、現在9の公共下水道処理区があります。 例えば、秋里下水終末処理場に流入させる区域のことを秋里処理区といいます。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 企画係 電話番号:0857-30-8384 Eメール:ges-plan@ci... 詳細表示
質問 公共下水道を整備する区域は、どのようにして決めるのですか。
本市の公共下水道は、市街化区域や既成市街地を対象として、都市計画法並びに下水道法により整備区域を設定しています。 現在は、鳥取地域の千代川左・右岸の2処理区(秋里・千代水)を残し、その整備は概成しています。処理場に近い下流側より、順次効率的に整備を行っています。 【お問合せ先】 下水道部 ... 詳細表示
質問 特定事業場で水質事故(有害物質等を下水に流してしまった)がおこったの...
公共下水道へ接続されている特定事業場の場合、下水に流れないよう応急処置をしてから、速やかに下水道経営課普及係へご一報ください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 普及係 電話番号:0857-30-8392 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 排水管等宅内の施設を修繕する予定であるが、業者を紹介してほしい
宅地内の排水設備の修繕は、所有者の方が市指定の業者に依頼して行ってもらう必要があります。 市の方からは特定の工事業者を紹介できませんので、指定業者一覧から選定して行ってください。 業者一覧は下記リンクの「鳥取市排水設備指定工事店一覧」をご覧ください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営... 詳細表示
宅地内の排水設備工事は、市指定の業者に依頼してください。 業者一覧は下記リンクの「鳥取市排水設備指定工事店一覧」をご覧ください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 普及係 電話番号:0857-30-8392 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp ... 詳細表示
91件中 31 - 40 件を表示