• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 上下水道 』 内のFAQ

88件中 51 - 60 件を表示

6 / 9ページ
  • 質問 水道管が凍結した時の対処方法を教えてください。

    水道管が凍結してしまったら、自然にとけるのを待つか、凍結した部分に布やタオルをかぶせて、その上からぬるま湯をかけてゆっくりとかしてください。 なお、熱湯をかけると破裂やひび割れの恐れがありますのでご注意ください。 【お問合せ先】 水道局 給水維持課 管路維持係 電話番号:0857-... 詳細表示

    • No:14446
    • 公開日時:2021/01/02 13:29
    • 更新日時:2021/01/04 12:47
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道管の凍結対策について教えてください。

    気温が氷点下になると、水道管や蛇口が凍結して水が出なくなったり、破裂したりすることがあります。 凍結しやすい環境にある水道管(露出しているなど)には保温材を巻き、ぬれないようにビニールで覆うなど、ご家庭の水道の防寒対策を施してください。 また、夜間や早朝の冷え込みに備えて、少しずつ水を出し続けておくと凍結しに... 詳細表示

    • No:14444
    • 公開日時:2021/01/02 13:24
    • 更新日時:2021/12/14 18:17
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 漏水が原因で普段より使用水量が多くなった場合、上下水道料金(水道料金...

    家庭の水道設備はお客さまの財産であり、お客さまの責任で管理していただくものです。漏水があった場合でも、水道メーターで計量した水量に応じた料金をお支払いいただくことになります。 ただし、漏水箇所の修繕後で一定の基準を満たす場合に限り、漏水した水量の一部を減額できる制度がありますので、お問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:1573
    • 公開日時:2019/08/21 16:57
    • 更新日時:2022/05/20 15:56
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 いつもより使用水量が多く、漏水の可能性があるため、自宅の水道を調べて...

    水道局が給水する水道については、無料で漏水調査を行いますので水道局にご連絡ください。漏水調査には水道局が委託した業者がお客様とあらかじめ日程調整をした上で伺います。 なお、漏水の修理は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に直接依頼してください。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下... 詳細表示

    • No:1569
    • 公開日時:2019/08/21 16:56
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道メーターの検針日はいつになるのですか?

    水道メーターは2カ月ごとの定められた日(定例日)に検針を行います。定例日は地域によって異なりますので、下記URLでご確認ください。 なお、土曜・日曜・祝日等により、実際に検針を行う日が定例日から前後する場合があります。 【お問合せ先】 水道局 料金課 料金係 電話番号:0857-53-... 詳細表示

    • No:1562
    • 公開日時:2019/08/21 16:54
    • 更新日時:2022/05/20 15:55
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道メーターは何年で取り替えますか。

    水道メーターは、計量法により有効期間が定められており、本市では7~8年で取り替えています。水道局の委託を受けた業者が、お客様の家を訪問して取り替え作業を行いますので、ご協力をお願いします。訪問する業者は、水道局が発行した「顔写真入りの証明書」を携帯しています。また、立ち会いの必要はありませんが、作業のため、敷地内... 詳細表示

    • No:1501
    • 公開日時:2019/08/21 16:36
    • 更新日時:2020/09/23 10:26
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 給水装置工事の申込はどこに依頼すればいいですか。

    水道局から指定を受けた「鳥取市水道局指定給水装置工事事業者」に依頼してください。 ご家庭の水道工事は、飲料水の安全性を確保するために水道局の指定した給水装置工事事業者でなければ施工することができません。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下記URLでご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:1474
    • 公開日時:2019/08/21 16:29
    • 更新日時:2020/07/17 10:29
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 水道水はどのくらいの期間保存できますか?

    水道水は、細菌に汚染されることのないように、消毒のための塩素が加えられていますので、塩素の効力がある間はくみ置いた水道水の保存が可能です。 しかし、塩素の効力は減少しやすく、減少の割合は保存の状態によって異なります。 水道水を清浄な容器に密封した場合の保存期間は、直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば3日程度... 詳細表示

    • No:1467
    • 公開日時:2019/08/21 16:28
    • 更新日時:2020/09/22 18:04
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 浄水器は必要ですか?

    水道局では、水道法で定める水質基準に適合する水道水をお届けしていますので、安心してそのまま飲むことができます。 しかし、消毒のために加えている塩素のにおいが気になるなどの理由で浄水器を設置されている場合もあるかと思います。浄水器を設置する場合は使用方法を守ることが重要で、正しい使用・管理が行われなかったときは器... 詳細表示

    • No:1449
    • 公開日時:2019/08/21 16:23
    • 更新日時:2022/08/21 16:49
    • カテゴリー: 水道
  • 質問 下水道工事に関する通知文書が届いていたと思うのですが、工事内容につい...

    通知文書に記載された工事名または工事場所はわかりますか? お名前、ご住所、連絡先電話番号をお教えください。担当者に連絡いたします。 【お問合せ先】 下水道部 下水道建設課 ・建設第一係-「普及促進」工事 ※「普及促進」は下水道新設のことです。 電話番号:0857-30-8396 ... 詳細表示

    • No:1415
    • 公開日時:2019/08/21 16:09
    • 更新日時:2020/09/22 16:53
    • カテゴリー: 下水道

88件中 51 - 60 件を表示