質問 いつもより使用水量が多く、漏水の可能性があるため、自宅の水道を調べて...
水道局が給水する水道については、無料で漏水調査を行いますので水道局にご連絡ください。漏水調査には水道局が委託した業者がお客様とあらかじめ日程調整をした上で伺います。 なお、漏水の修理は、鳥取市水道局指定給水装置工事事業者に直接依頼してください。指定給水装置工事事業者については、水道局にお問い合わせいただくか、下... 詳細表示
清掃(汲み取り)業者は市長の許可を受けた業者になり、以下のとおり、お住まいの地域によって業者が指定されています。 【鳥取・国府地域】鳥取環境事業公社 TEL:0857-22-8585 【福部地域】株式会社ストライブ TEL:0857-74-3228 【河原・用瀬・佐治地域】 因幡環境整備株式会社... 詳細表示
マンホールカードとは、なかなか目にしたり考えたりする機会がない下水道のことを、より身近に感じてもらうため、自治体と下水道PR団体「下水道広報プラットホーム(GKP)」が共同で発行し、無料で配布している下水道広報アイテムの一つです。 全国共通の様式とルールで作成・配布することから、コレクションアイテムにもなってお... 詳細表示
質問 公共下水道事業受益者負担金の納付期間中に土地の所有者が変わったのです...
土地の所有者が変わった場合は、所定の様式による届出が必要です。下記問い合わせ先までご連絡いただくか、下記URLから「受益者変更届」をダウンロードして届け出てください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1663119371435/index.html ... 詳細表示
質問 下水道工事に関する通知文書が届いていたと思うのですが、工事内容につい...
通知文書に記載された工事名または工事場所はわかりますか? お名前、ご住所、連絡先電話番号をお教えください。担当者に連絡いたします。 【お問合せ先】 下水道部 下水道建設課 ・建設第一係-「普及促進」工事 ※「普及促進」は下水道新設のことです。 電話番号:0857-30-8396 ... 詳細表示
水道局では、安全で良質な水道水を供給するため、法令(水道法など)に基づく水質検査を行うとともに、水道局独自の水質検査を行っています。 この水質検査は、水道水の安全性を確認するために不可欠であり、大変重要なものです。 水質検査の内容と検査結果は、水道局で閲覧ができるほか下記URLでご確認ください。 【... 詳細表示
質問 上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)の納入通知書の再発行はできますか。
上下水道料金(水道料金・下水道使用料等)の納入通知書の納期限が切れた場合や破損したり紛失したりした場合には、再発行しますので下記までご連絡ください。 その際、水栓番号(お客様を特定するための番号)をお知らせいただくと、早く対応できます。 【水道料金に関するお問合せ先】 水道局 料金課... 詳細表示
質問 排水設備責任技術者で、住所が新しくなったがどうすればよいか?
排水設備責任技術者で住所が変更となった場合は、鳥取県下水道協会に住所変更の申請書がありますので手続きをお願いします。詳細については、下水道企画課総務係までお問い合わせください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 総務係 電話番号:0857-30-8382 Eメール:ges-pla... 詳細表示
質問 漏水していたが、下水道使用料(上下水道料金等)の減額はできませんか?
まずは水道局にご連絡いただき、使用水量の調整を受けてください。調整後も、さらに下水道使用料は減額できる場合があります。申請には所定の様式が必要ですので、下記問い合わせ先までご連絡いただくか、下記URLを参照後、電子で申請してください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/c... 詳細表示
水道水は、水道法で残留塩素濃度が0.1mg/L以上になるように塩素消毒が義務付けられています。塩素は水中の細菌を死滅させるために加えていますので、定められた残留塩素濃度を維持しないと水道水が細菌に汚染されるおそれがあります。 水道局は安全でおいしい水を供給するため、適正な残留塩素濃度の調整を行っています。しかし... 詳細表示
88件中 61 - 70 件を表示