質問 鳥取市に登録のある原付バイク・小型特殊自動車の名義人が亡くなったので...
親族以外の方へ譲渡する場合には、譲渡証明書欄に以下の内容の記載をお願いします。 ・相続人住所 ・相続人氏名 ・相続人電話番号 ・死亡者と相続人との続柄 *親族の方への譲渡の場合は譲渡証明書欄の記載は不要ですが、欄外に死亡者との続柄をご記入ください。 【お問合せ先】 総務部税務... 詳細表示
質問 障がいのある方が利用するための構造となっている軽自動車には軽自動車税...
構造が専ら身体などに障がいがある方の利用に供するためのものである軽自動車は、申請により軽自動車税(種別割)が全額免除される制度があります。 ○減免の要件 自動車検査証の「車体の形状」欄に「身体障害者輸送車」または「車いす移動車」と表記されている軽自動車。 *台数制限はありません。また、自家用・営... 詳細表示
質問 障がいのある方が所有する軽自動車税(種別割)の免除制度があると聞いた...
身体などに障がいがある方本人(または生計を同一にしている方)が所有している軽自動車などで、一定の要件にあてはまる場合は、申請により軽自動車税(種別割)が全額免除される制度があります。 一定の要件に該当するかどうかは、あらかじめ市民税課税制係軽自動車税担当へお問い合わせいただくか、鳥取市のホームページ(軽自動... 詳細表示
質問 友人に原付バイク(総排気量125cc以下)を譲ったのですが、納税通知...
納付書の送られてきた年の4月1日(課税の基準日)以前に市役所で名義変更(廃車・登録)の手続きを行いましたか? 手続きが行われない場合はいつまでも「あなた」に軽自動車税(種別割)がかかりますので、必ず市民税課(本庁舎2階20番窓口)もしくは各総合支所市民福祉課にて名義変更の手続きを行ってください。 ... 詳細表示
軽自動車税(種別割)の税額については鳥取市のホームページ(軽自動車税)の「軽自動車税(種別割)の税率変更について」にて詳しくご案内しています。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 軽自動車税 電話番号:0857-30-8144 Eメール:siminzei@city.tottori... 詳細表示
質問 車は変わっていないのに昨年度より税額が高くなっていますが、なぜですか?
(1)昨年度グリーン化特例(軽課)の対象であった場合、もしくは(2)今年度から重課税率の対象となった場合が考えられます。 (1)昨年度グリーン化特例(軽課)の対象であった場合 グリーン化特例(軽課)の適用は1年限りです。次年度からは通常税率となります。 *グリーン化特例(軽課)と... 詳細表示
質問 車を買い替えたら車種は変わっていないのに、昨年度より税額が高くなって...
地方税法の改正により、平成27・28年度より軽自動車税(種別割)の税率(税額)が変更になっています。 軽自動車税(種別割)の税率(税額)については、鳥取市のホームページ(軽自動車税)の「軽自動車税(種別割)の税率変更について」にて詳しくご案内しています。 【お問合せ先】 総務部税務・債権... 詳細表示
質問 4月2日に軽自動車の廃車届けを出しました。税金の減額・返還はありますか?
軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在における車両の所有者に対して、その年度の軽自動車税(種別割)を課税しています。軽自動車税(種別割)は年税です。4月2日以降に廃車、名義変更されましても還付・減額はありません。 なお、4月2日以降新規登録された方には当該年度の課税はありません。 【お問... 詳細表示
質問 身体などに障がいのある方の軽自動車税(種別割)の減免について教えてく...
次のような場合、軽自動車税(種別割)が減免されることがあります。 1.身体などに障がいのある方のために、本人または生計同一の方が使用する車両で、一定の要件を満たす車両 2.構造が専ら身体に障がいがある方の利用に供するためのものである車両 3.公益のために直接専用する車両 ... 詳細表示
質問 軽自動車を4月2日に廃車したのに軽自動車税(種別割)の納税通知書(納...
軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在の車両の所有者に対して、その年度の軽自動車税(種別割)を課税しています。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 軽自動車税 電話番号:0857-30-8144 Eメール:siminzei@city.tottori.lg.jp URL:ht... 詳細表示
242件中 1 - 10 件を表示