• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 都市計画 』 内のFAQ

47件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 質問 都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)について知りたい。

    都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)は、地域の歴史・文化自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効果的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るための国の支援制度です。 【URL:都市再生整備計画について】 http:/... 詳細表示

    • No:2397
    • 公開日時:2019/08/22 07:28
    • 更新日時:2021/10/11 16:29
    • カテゴリー: その他
  • 質問 「都市再生整備計画事業」を進めるとどんな効果があるの?

    生活基盤等を整備することにより、中山間地域の暮らしを支え、安全で安心して暮らせる地域生活拠点の再生を図りたいと考えています。そのため生活基盤整備等の費用に国の支援を受けることで、事業進捗を図り、本市の均衡ある発展に努めてまいります。 【URL:都市再生整備計画について】 http://www.city.t... 詳細表示

    • No:2394
    • 公開日時:2019/08/22 07:28
    • 更新日時:2020/09/25 12:43
    • カテゴリー: その他
  • 質問 都市計画決定の状況を知りたい。 (地区計画・都市施設)

    ・とっとり市地図情報サービス(地図名:都市計画図)に地区計画、都市施設の位置について掲載されております。 【URL:とっとり市地図情報サービス(地図名:都市計画図)】 https://gis.city.tottori.lg.jp/webgis/?p=1 【URL:鳥取市の地区計画一覧】 htt... 詳細表示

    • No:2393
    • 公開日時:2019/08/22 07:28
    • 更新日時:2021/10/11 16:25
    • カテゴリー: その他
  • 質問 都市計画決定の手続きはどのように行われているのか教えてほしい。

    鳥取県または鳥取市が作成した都市計画の案を、縦覧などにより公衆の意見を聴いた上で都市計画審議会の議決を経ることなど、都市計画法で定められた手続きを経て都市計画の決定・変更などを行います。 ・詳しくは都市企画課までお問い合わせください。 【都市企画課:0857-30-8323】 【お問合せ... 詳細表示

    • No:2392
    • 公開日時:2019/08/22 07:28
    • 更新日時:2022/02/14 17:50
    • カテゴリー: その他
  • 質問 都市計画提案制度について知りたい

    ・地域のまちづくりを進めるにあたって、必用とする都市計画の決定や変更を土地の所有者やまちづくりNPO法人等が鳥取市に提案できる制度です。 ・提案には、一定の条件を満たす必要ありますので、詳しくは都市企画課までお問い合わせください。 【都市企画課:0857-30-8323】 【お問合せ... 詳細表示

    • No:2391
    • 公開日時:2019/08/22 07:28
    • 更新日時:2020/09/25 12:42
    • カテゴリー: その他
  • 質問 都市計画審議会について教えてほしい。

    ・市街化区域や用途地域などの土地利用の見直し、道路、公園などの都市施設の決定、また、市街地開発事業など、鳥取市の都市計画行政に関する重要な案件について審議を行う会です。 ・都市計画は、本審議会の議決を経て決定されます。 【URL:鳥取市都市計画審議会】 http://www.city.tottori.l... 詳細表示

    • No:2390
    • 公開日時:2019/08/22 07:28
    • 更新日時:2020/09/25 12:41
    • カテゴリー: その他
  • 質問 景観法とは?

    平成16年12月に施行された景観法は、1条から108条までの我が国で始めての景観に関する総合的な法律です。 この法律は、都市、農村、漁村等における良好な景観の形成を促進するため、景観計画の策定、その他の施策を総合的に講ずることにより、美しく風格のある国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力のあ... 詳細表示

    • No:2388
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/10/13 14:45
    • カテゴリー: 景観
  • 質問 景観形成重点地区とは?

    鳥取市の景観計画区域のうち、歴史・文化、自然等の特色が象徴的に現れ、良好な景観の形成が特に必要とされる地域を景観形成重点区域として指定しています。 現在の景観形成重点区域は、「久松山山系」「湖山池」「因幡白兎」「鹿野城下町」の4地区です。 ★詳しくは、都市企画課都市計画係まで、お問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:2387
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/10/13 14:45
    • カテゴリー: 景観
  • 質問 景観計画区域とは?

    景観計画区域とは、景観法に基づき、都市、農山漁村その他市街地又は集落を形成している地域及びこれと一体となって景観を形成している地域において、良好な景観の形成に関する計画を定め規制・誘導を行う区域です。 鳥取市景観計画において、鳥取市全域を景観計画区域に定めています。 ★詳しくは、都市企画課都市計画係まで、お問... 詳細表示

    • No:2386
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/10/13 14:45
    • カテゴリー: 景観
  • 質問 建築物等を建設する場合、景観に関してどのような手続きが必要ですか。

    鳥取市景観計画に定める、一定規模以上の対象行為に該当するものについては、行為に着手する30日までに市長に対して届出書の提出が必要です。この場合、位置・外観・色彩など、景観づくりの基準を守っていただくことが必要となります。 行為の場所や種類により届出対象となる規模や景観づくりの基準が異なりますので、詳細はホームペ... 詳細表示

    • No:2385
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/10/13 14:45
    • カテゴリー: 景観

47件中 31 - 40 件を表示