• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 保健・医療・健康保険 』 内のFAQ

308件中 111 - 120 件を表示

12 / 31ページ
  • 質問 胃がん検診について知りたい。

    対象者:40歳以上で鳥取市に住民票のある方 検査内容:問診、胃部エックス線(バリウム)検査又は胃部内視鏡(胃カメラ)検査 受診間隔:1年に1回 受診場所及び受診料(非課税世帯、生活保護世帯、無料クーポン券対象は無料) ・市内実施医療機関:バリウム検査または内視鏡(胃カメラ)検査 2,000円 ・... 詳細表示

    • No:1100
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/20 18:33
    • カテゴリー: その他
  • 質問 子宮がん検診について知りたい。

    対象者:20歳以上で鳥取市に住民票のある女性 検査内容:問診、視診、細胞診 受診間隔:1年に1回 受診場所及び受診料(非課税世帯、生活保護世帯、無料クーポン券対象は無料) ・市内実施医療機関 頸部 1,500円 頸部+体部 2,800円 ・検診車による集団検診 頸部 500円 受診方法:医... 詳細表示

    • No:1097
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/20 18:32
    • カテゴリー: その他
  • 質問 食育推進員の活動を教えてください。 食育推進員になりたいのですが。

    食育推進員が、地域において、健康づくりのための食生活に関する正しい知識の普及や、生活習慣病予防のための食育推進事業を行います。 食育推進員になりたい方、地域での活動についてお知りになりたい方はお問いあわせ下さい。 (担当課・問い合わせ先) 鳥取市保健所健康・子育て推進課食育推進係 電話:(0857)20-3... 詳細表示

    • No:876
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2020/09/22 13:43
    • カテゴリー: その他
  • 質問 AEDの講習会の実施予定について知りたい。

    AEDの講習会(救急救命講習会)は鳥取県東部広域行政管理組合消防局で実施しています。 ・鳥取県東部広域行政管理組合消防局の実施するAEDの講習会(救急救命講習会)については、こちらへお問合せください。 <お問い合わせ先>鳥取県東部広域行政管理組合消防局 電話:0857-23-2303 【お問... 詳細表示

    • No:857
    • 公開日時:2022/11/21 09:00
    • カテゴリー: その他
  • 質問 AEDが置いてある場所を知りたい。

    AEDは、鳥取市内の公共施設に設置しています。詳しい設置場所はホームページで公開しています。(鳥取市地図情報サービス内のAED設置場所で公開しています。AED設置場所などは定期的に更新しています。) 詳しくは鳥取市ホームページでご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部 ... 詳細表示

    • No:842
    • 公開日時:2022/11/21 09:00
    • カテゴリー: その他
  • 質問 (登録時エラー)「お手持ちのカード内証明書は有効期限間近であるため、...

    利用者証明用電子証明書の有効期限までの期間が5日以内となると、健康保険証の利用の申込ができなくなります。市役所本庁舎1階6番窓口または各総合支所市民福祉課窓口にて電子証明書の更新手続きを行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 ... 詳細表示

  • 質問 (スマートフォンによる申込時のエラー)マイナンバーカードを読み取ると...

    マイナンバーカードをスマホに当てる位置が正しくない可能性があります。ケースを外すと読み取れる場合もあります。 (参考) iPhoneの場合:スマートフォンの上部に、マイナンバーカードの中心を押し当てて、動かさずにしばらくお待ちください。 Androidの場合:裏面の非接触IC通信マークにマイナンバー... 詳細表示

    • No:17499
    • 公開日時:2021/10/31 10:18
    • 更新日時:2021/10/31 10:18
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 質問 社会保険料納付済額通知書の郵送を一度希望すれば、その後は毎年郵送され...

    以前に申込みをされた方で、翌年以降も継続して郵送を希望された方へは毎年お送りします。ご都合により1月末よりも早い交付をご希望の方は、お電話・ご来庁等でご申請ください。 詳細表示

    • No:14980
    • 公開日時:2021/01/28 00:00
    • 更新日時:2021/08/23 13:50
    • カテゴリー: その他  ,  その他
  • 質問 後期高齢者医療制度とは何ですか?

    後期高齢者医療制度は75歳以上の方全員と、一定の障がいがあり鳥取県後期高齢者医療広域連合が認定した65歳以上75歳未満の方が加入する医療制度です。 鳥取県内の全市町村が加入する「鳥取県後期高齢者医療広域連合」が運営主体となり市町村と協力して運営しており、広域連合は「保険料の決定」、「医療を受けたときの給... 詳細表示

    • No:13890
    • 公開日時:2020/12/22 11:29
    • 更新日時:2020/12/22 14:59
    • カテゴリー: 後期高齢者医療
  • 質問 国保の扶養に入りたいのですが。

    国民健康保険では、扶養という考え方がありません。加入は世帯単位で、加入者一人ひとりが被保険者となります。 加入される方に収入がなくても、加入者の人数に応じてかかる部分(均等割)の保険料はかかります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222... 詳細表示

    • No:8623
    • 公開日時:2020/02/17 17:01
    • 更新日時:2020/09/29 10:46
    • カテゴリー: 国民健康保険

308件中 111 - 120 件を表示