質問 市税・国民健康保険料の滞納の通知が来たので、支払方法などの相談をした...
市税・国民健康保険料の支払い方法については、収納推進課までご相談ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:shunou@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「被保険者証兼高齢受給者証」の有効期限が7月末日となっていますが、そ...
新しい被保険証兼高齢受給者証は、毎年、有効期限が切れる前の7月中旬に、世帯主宛てに簡易書留で郵送します。 ご不在のため受け取りできなかった場合には、 【7月末まで】郵便局へ再配達を依頼してください。 【8月以降】保険年金課へご連絡ください。 なお、保険料に未納がある方については「国民健... 詳細表示
質問 他の保険に加入した後に、国民健康保険証を使用して病院等へかかったので...
会社の健康保険など(社保)に加入した後に国保の保険証を使用した場合、自己負担をお支払いいただいた残りの7割または8割については国保が負担していますので、これを国保にお返しいただく必要があります。まずは医療機関に新しい社保の保険証を提示し、請求先を国保から社保に変更してもらえないか相談してみてください。変更して... 詳細表示
質問 【高額・食事】食事療養費については、どのくらいの減額になるのですか。
住民税非課税世帯及び低Ⅱのかたは、1食あたり460円が210円に下がり、さらに過去1年間(住民税非課税世帯である期間のみ)に90日以上の入院があり長期認定をされた方は210円から160円に下がります。 また、低Ⅰのかたは1食あたり460円から100円に下がります。 【お問合せ先】 福祉部 ... 詳細表示
質問 特定保健指導の対象となった場合、特定健診(メタボ健診)を受診してから...
特定健診を受診後、おおよそ2~3か月後に特定保健指導の利用券をお送りします。担当の保健師、看護師、管理栄養士から電話や家庭訪問によるお勧めもさせていただきます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 健康・子育て推進課 健診推進室 電話番号:0857-20-0320 Eメール... 詳細表示
質問 サラリーマンの妻(社会保険の被扶養者)ですが、特定健診(メタボ健診)...
特定健診は、加入の医療保険者(健康保険組合、協会けんぽ等)が実施するため、鳥取市国民健康保険以外の方は、ご加入の医療保険者にお問い合わせ下さい。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 健康・子育て推進課 健診推進室 電話番号:0857-20-0320 Eメール:kenshin@ci... 詳細表示
質問 特定健診(メタボ健診)の集団健診会場はどういうところがありますか。
市役所駅南庁舎、地域の公民館や保健センターなどで行っています。健診日程と併せ、とっとり市報5月号及び市ホームページに掲載しています。また、医療機関健診の実施医療機関は、受診券の裏面にも掲載しております。 健康こども部 鳥取市保健所 健康・子育て推進課 健診推進室 電話番号:0857-20-... 詳細表示
質問 国民健康保険の保険料を滞納していますが、特定健診(メタボ健診)を受診...
特定健診は受診することができます。 ※人間ドックは対象となりません。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 健康・子育て推進課 健診推進室 電話番号:0857-20-0320 Eメール:kenshin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
誰もが生きがいを持って健康な生活ができるよう、各地区の方に健診受診の呼びかけや、健康講演会、健康ウォークなど企画、運営し、地域の健康づくりの輪の拡大に努めています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 健康づくり係 電話番号:0857-30-8581 Eメール:k... 詳細表示
質問 地区で実施する集団のがん検診を受診したいのですがどうしたらいいですか。
集団検診の日程は、とっとり市報や市ホームページ、いなばぴょんぴょんネットのデータ放送等でお知らせします。 予約が必要となる検診については、事前にご予約ください。電話による予約のほか、WEBで予約できる日程もあります。(「鳥取市検診」と検索の上、ご確認ください。) <予約が必要な検診> ・平日... 詳細表示
331件中 111 - 120 件を表示