質問 【国保・加入】外国人が国民健康保険に加入する場合の手続き方法を教えて...
鳥取市に住民票のある人は、国民健康保険に加入することができます。 ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~17:15 ・必要な書類 在留カード(または外国人登録証)、特別永住者証明書(... 詳細表示
質問 中国からの留学生の友達が、すでに2年前に中国へ帰国してしまっています...
喪失の届出を行っていただきます(代理人可)。 ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~17:15 ・必要な書類 国民健康保険証(なくても可)、出国した日のわかるもの、マイナンバーの分かるもの... 詳細表示
質問 【国保・脱退】生活保護を受給するようになりました。どのような手続きが...
喪失の届出が必要になります。 ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~17:15 ・必要な書類 国保資格を喪失する全員の国民健康保険証、保護開始決定通知書、来られる方の本人確認書類(運転免許証等... 詳細表示
保険対象外(人間ドックや予防接種等)についての自費診療の場合は、払い戻しは受けられません。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 【療養費・海外】国民健康保険に加入しており、海外で病院にかかったので...
海外で病院にかかった場合、一旦、医療費の全額を自己負担し、帰国後、窓口で海外療養費の申請をしてください。支給額は海外での治療にかかった費用と、日本国内で受診した場合の標準額を比較して安いほうの金額から自己負担分を除いた額となります。申請可能期間は医療費を支払った日の翌日から2年間です。 なお、日... 詳細表示
質問 高額療養費の申請手続きはどのようにすればよいのですか。
・手続き窓口 保険年金課、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~17:15 ・必要な書類 本人確認書類、世帯主名義の通帳、領収書(原本)、世帯主と対象者のマイナンバーの番号がわかるもの 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-3... 詳細表示
質問 【高額・介護合算】高額医療・高額介護合算制度とは何ですか。
医療費と介護費の両方の負担があることで家計の負担が大きくなっている場合に、その負担を軽減するために設けられた制度です。医療費が高額になった世帯で、介護保険の利用者がいる場合、医療保険と介護保険の自己負担の1年間(8月から翌年7月まで)の合算額が制度の限度額を超えたときは、申請により超えた分が支給されます。 ... 詳細表示
一律ではありません。各保険者によって異なります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp URL:http://www.city.tottori.lg.jp/www/conte... 詳細表示
通常の妊娠、分娩にもかかわらず、重度の脳性麻痺を発症した場合、その家族の経済的負担を速やかに補償することに加え、その原因を分析することにより、安心して産科医療を受けられる環境整備を目指すものです。 ※この補償制度に加入していない医療機関等で出産した場合には、この制度による補償は受けられませんので、出産予定の医療機... 詳細表示
質問 特定疾病の自己負担限度額はどのようにして決定するのですか。
70歳未満の人工透析をしている上位所得者(基礎控除後の総所得金額等が600万円以上の世帯の方)と、前年の所得が確認できない方は2万円、それ以外の方は1万円です。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tott... 詳細表示
331件中 121 - 130 件を表示