質問 後期高齢者医療保険に加入しているが、他市町へ転出する場合の手続きの仕...
鳥取県内の他市町村へ転出する場合と鳥取県外へ転出する場合で、手続きが異なります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「後期高齢者医療 転出時の手続きについて」 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1652771073358/index.... 詳細表示
質問 他市町村から転入してきた場合の後期高齢者医療保険への加入手続きの仕方...
鳥取県内の他市町村から転入する場合と鳥取県外から転入する場合で、手続きが異なります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「後期高齢者医療 転入時の手続きについて」 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1652766860011/in... 詳細表示
質問 生活保護を受けなくなった場合、後期高齢者医療保険に加入するには、どう...
<75歳以上の方> 加入手続きは不要です。 生活保護担当課で保護廃止等の確認ができ次第、被保険者証(保険証)を簡易書留にて郵送します。 なお、「限度額適用・標準負担額減額認定証」・「特定疾病療養受療証」の交付等を希望する場合は、交付等の手続きが必要です。 限度額適用・標準負担額減額... 詳細表示
質問 後期高齢者医療保険に加入しているが、生活保護を受けるようになった場合...
手続きは不要です。 保険料の精算に伴うご案内を、後日、お送りする場合があります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 長寿医療係 電話番号:0857-30-8225 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 後期高齢者医療保険に加入しており、医療機関等の窓口で支払う自己負担割...
自己負担割合(一部負担金の割合)は、4月から7月までは前年度、8月から翌年3月までは当該年度の住民税が課税される所得(住民税課税所得)等を用いて世帯ごとに判定します。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「後期高齢者医療 自己負担割合と所得区分について」 https://www.cit... 詳細表示
質問 後期高齢者医療保険における外来・入院の際の医療費(自己負担割合・一部...
≪世帯の全員が住民税非課税の場合≫ 世帯の全員が住民税非課税の方(低所得者Ⅰ・Ⅱに該当する方)は、「限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)」の対象となります。 外来・入院の際、減額認定証を医療機関に提示するか、マイナンバーカードによる確認を受けると、医療機関ごとの1か月(同じ月内)の医療費は認... 詳細表示
質問 後期高齢者医療の被保険者が亡くなった(死亡した)場合、葬祭費の申請は...
後期高齢者医療制度へ加入されている方(被保険者)が亡くなった場合、葬祭を行った方(葬祭執行者)に対して葬祭費の支給があります。 ※請求期限については、葬祭日の翌日から2年間です。 ・支給金額・・・2万円 ・支給方法・・・口座への振込み 詳しくは、こちらをご覧ください。 「後期高齢者医療 死亡... 詳細表示
質問 後期高齢者医療保険料を納めすぎた場合、払い戻しはどうなるのか。
保険料の納めすぎ(過誤納付)が発生した場合は、保険年金課から関係書類をお送りしますので、必要事項をご記入のうえご返送ください。 還付の金額が確定した後に、申請していただいた口座へ入金いたします。 振込口座が被保険者の口座の場合、電子申請でも手続きできます。 【申請に必要なもの】 ・被保険者が申... 詳細表示
質問 国民健康保険で口座振替の登録をしていたが、その情報は後期高齢者医療保...
国民健康保険と後期高齢者医療制度は異なる制度のため、口座情報は引き継ぎができません。 口座振替を希望される場合は、再度、口座振替登録が必要です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「後期高齢者医療保険料の支払方法を口座振替に変更できます(年金天引きを中止する場合も含む)」 https://ww... 詳細表示
質問 後期高齢者医療保険料の納付(支払い)について、納付書払いではなく、口...
口座振替の登録が必要です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「後期高齢者医療保険料の支払方法を口座振替に変更できます(年金天引きを中止する場合も含む)」 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1652857905500/index.... 詳細表示
308件中 81 - 90 件を表示