本市では、「鳥取市中心市街地活性化基本計画」(第3期計画)に基づき中心市街地の再生に取り組んでいます。 本計画は、平成30年3月23日に内閣総理大臣の認定を受け、国の支援を受けながら各種事業を推進しています。 ◯計画期間 平成30年4月~令和5年3月(5年間) ◯計画区域 鳥... 詳細表示
中心市街地の居住人口の増加と空き家の利活用促進を図るため、戸建て空き家を居住用に改修する費用や店舗等(※1)に用途変更する際の費用の一部を補助する制度です。 補助の対象となる空き家等は要件がありますので、詳しい内容については、リンク先(URL)をご覧ください。 ※1 店舗等とは:飲食、物販、自... 詳細表示
鳥取市中心市街地区域内において、空き家、空き店舗や低未利用地の活用をするにあたり専門的なアドバイスを受けたい方に対し、アドバイザーを派遣します。 ◯派遣対象者 ・コーポラティブ方式及び定期借地権方式の活用を行おうとする方 ・街なかの低未利用地を宅地転換しようとする方 ・公共空間を有した住宅共同... 詳細表示
住まいの総合相談窓口「住もう鳥取ネット」にご相談ください。 住もう鳥取ネット 所在地:〒680-0036 鳥取市川端二丁目125(鳥取不動産会館1階) TEL:0857-24-0550 FAX:0857-27-1854 E-mail:kasseika-t@tottori... 詳細表示
質問 中心市街地に所有している空き家、空き店舗、空きビルなどを活用したい。
中心市街地の空き家・空き店舗など遊休不動産を再生し、活用することで、まちの魅力を高める「リノベーションまちづくり」の取り組みを進めています。また、空き家情報バンクや遊休不動産マッチング制度などもあります。活用したい物件がある場合は、中心市街地整備課にご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部... 詳細表示
質問 中心市街地エリア情報誌「わっか」はどこに行けば手に入るか。
中心市街地エリア情報誌「わっか」の主な設置場所は、次のとおりです。 〇地区公民館、総合支所、図書館、とりぎん文化会館などの公共施設 〇こむ・わかさ、鳥取大丸、シャミネ、Ypub&Hostel、サービス呉服店、鳥取画材、ギャラリーそらなどのわっか設置提携店やイオン鳥取北店など 〇市... 詳細表示
中心市街地の賑わい創出と活力の向上に資するイベントを開催する事業に対し支援を行っています。 ◯賑わい創出イベント開催事業 ・通常事業 補助率2/3 限度額30万円 ・継続事業 補助率2/3 限度額40万円 ・市道駅前太平線周辺 補助率4/5 限度額40万円 ◯地域団体等連携イベント開催事業 ・... 詳細表示
市民交流ホール(パレットとっとり2階)は、中心市街地にあり、イベントや会議などどなたでもご利用できる多目的ホールです。各種備品を取り揃え、使用料の減免制度もあります。 詳しい内容については、下記リンク先(URL)をご覧ください。 ※市民交流ホール(パレットとっとり)は、中心市街地に賑わいを取り... 詳細表示
鳥取市中心市街地活性化協議会ホームページのイベント情報をご確認ください(下記リンク先(URL))。 また、わっかのホームページやFacebook、Instagramでも情報を発信しております。 【お問合せ先】 都市整備部 中心市街地整備課 電話番号:0857-30-8331 Eメー... 詳細表示
「鳥取駅周辺再生基本構想」に掲げる基本理念の実現を図るとともに、山陰東部圏域の中心市として、さらなる圏域発展に向けた取り組みを推進するために、本基本計画を策定しています。本基本計画では、5年間(平成30年度~令和4年度)を計画期間と定め、「鳥取市中心市街地活性化基本計画(平成30年3月認定)」(第3期計画)の基本... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示