質問 代理人でも印鑑登録、印鑑変更、印鑑廃止の申請ができますか?
代理人の方でも印鑑登録、印鑑変更、印鑑廃止の申請はできます。 ただし、下記の3点を満たすことが必要です。 ・印鑑登録、印鑑変更、印鑑廃止の対象者からの委任状を市役所窓口に持参していただく。(委任状の様式は、リンク先の「印鑑登録の手続き(登録・変更・再交付・廃止)」 に掲載しております。) ・印鑑登録、印... 詳細表示
質問 戸籍を取得したのですが、住所は〇番▲号なのに本籍は□番地となっており...
戸籍の本籍は、土地登記簿の地番を使用することになっております。〇番▲号は住居表示といい住所を表記するためのものなので、本籍には使用できません。その結果、同じ土地であっても下記のような表記になります。 住所:〇番▲号 本籍:□番地 なお、住所と本籍が一緒に記載された証明書を必要とされる場合は、本籍が記載された... 詳細表示
質問 夜間や休日でも住所の異動届や婚姻・出生・死亡、印鑑登録などの届出 ...
本庁舎市民総合窓口(市民課)のみ、第2・第4日曜日の午前8時30分から午後5時15分と毎週火曜日の午後7時まで次の手続きを行うことができます。 ・住民票の写しなど証明書の発行 ・印鑑登録 ・住民異動届(引っ越し)の受付 ・婚姻届や出生届など戸籍届出のお預かり ・マイナンバーカードの交付(要予... 詳細表示
質問 離婚して戸籍から抜けますが、未成年の子供はどうなりますか?
両親が離婚しても子の戸籍の異動はありません。親権者が誰であるかの記載がされるのみとなります。 子を、離婚して戸籍が別になった親の戸籍に異動したい場合は、家庭裁判所の許可を得て、入籍届を提出していただく必要があります。家庭裁判所での申立及び入籍届の届出人は、子が15歳以上であるなら子自身、15歳未満であるなら親権... 詳細表示
質問 口座情報の登録画面で「確認する」ボタンをタップしたところ、「別の口座...
申請された口座は、登録できないため、別の口座で改めて登録・変更申請をしてください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
因幡霊場の利用申し込み受付は、電話予約システムにより24時間可能です。ただし、会員登録をしている葬祭業者等を介して予約することになります。また、開場日の午前9時15分から午後6時までの間は、因幡霊場へ直接電話予約することも可能です。 因幡霊場を利用する際は、あらかじめ死亡届等の届出窓口で... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録はしたくないが、登録をしないと7,500円分のマイ...
公金受取口座の登録をしないと7,500円分のマイナポイントは付与されません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
住居表示の実施に伴い住所の表示変更があった建物の新旧対照表を公開しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1632467136145/index.html 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 住民登... 詳細表示
新年度市県民税(所得・課税)証明書は、6月から発行開始となります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
有効期限は定めていませんが、印鑑証明書の提出先が発行から3カ月以内や6カ月以内のもの等、指定をする場合があります。提出先に確認してください。なお、証明書には発行日しか記載されていません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:... 詳細表示
407件中 21 - 30 件を表示