質問 湖山北郵便局と宝木郵便局でも証明書の請求ができると聞きましたが、請求...
【取り扱い時間】 平日午前9時から午後4時まで ※毎週土、日曜日・祝日・年末年始等は除く。 ・戸籍謄抄本(本人又は同一戸籍の方のみ) ・住民票の写し(本人又は同一世帯の方のみ) ・印鑑登録証明書(本人のみ) また、下記の制約があります。 戸籍謄抄本について ・現在の戸籍しか請求できません。 ... 詳細表示
1.協議による場合 離婚届の用紙に必要事項を記入の上、夫・妻及び証人2名が署名して届出てください。夫婦間に未成年の子がいる場合は、親権者を決定する必要があります。届出の際に来庁するのはお1人でも構いませんが、来庁する方は運転免許証など顔写真のついた身分証明書をご持参ください。 2.調停・審判・... 詳細表示
質問 iPhoneでマイナンバーカードの読取をしようとしたところ、AppS...
iOSの機能が正常に動作しなかったために発生したものです。 以下の対応で不具合が解消する場合があります。 ・端末を再起動する。 ・iOSを最新バージョンにアップデートし、数時間後に再試行する。 ・マイナポータル(アプリ)を削除し、再インストールする。 ・デフォルトブラウザ設定をSafar... 詳細表示
交付通知書に記載された交付場所でお受け取り下さい。 交付通知書はマイナンバーカード申請から約1カ月程度でご自宅に送付されます。 交付は予約制です。 交付通知書に記載の連絡先へお電話でご予約をお願いします。 予約可能日時等マイナンバーカード受取の詳細については。 ... 詳細表示
質問 海外から帰国し、鳥取市に住むことになりました。どんな手続きが必要ですか。
国外からの転入届を行ってください。 必要なもの パスポート(帰国日を確認できるもの、帰国時に住民登録される方全員分) 航空券の半券(帰国時に、自動化ゲートを利用し、パスポートスタンプ(認証)がない方) マイナンバーカード又はマイナンバー通知カード(所有者のみ) 戸籍謄本(全部事項証明書)、戸籍の... 詳細表示
火葬した証明書については、直接因幡霊場へお問い合わせください。 〈因幡霊場連絡先〉 電話:0857-51-8320 鳥取市では、「火葬許可証」の再交付、「死体(胎)埋火葬許可証交付済証明書」を発行できる場合があります。 証明する内容は、死亡者の本籍、住所、氏名、生年月日、死亡年月日時... 詳細表示
質問 マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込はすでに行っているので...
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行っていても、マイナポイントは自動的に付与されません。6月30日以降に7,500円分のマイナポイントをもらうための手続きが必要です。 ※申込方法などは、準備中のため、詳細がわかり次第お知らせします。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課... 詳細表示
質問 転出届を提出したが、転出しないことになった場合の転出取消し方法につい...
転出先に住まずに引き続き鳥取市に居住する場合は、転出取り消しの手続きが必要です。 必要なもの 転出証明書、窓口に来庁した方の本人確認書類(免許証、保険証など)、マイナンバーカード(お持ちの方のみ) 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 住民登録係 電話番号:0857-3... 詳細表示
質問 離婚後、別の戸籍にいる子供を自分の戸籍に入れたいのですが。
離婚後に別の戸籍になった親の戸籍に異動するためには、家庭裁判所にて「子の氏の変更申立」をして許可の審判書の交付を得た後、それを添付して「入籍届」を提出していただく必要があります。入籍届の届出人は、子が15歳以上なら子自身、15歳未満なら親権者が行うことになります。なお、子の本籍地が当市でない場合は入籍届出の際、子... 詳細表示
印鑑登録廃止届を申請してください。本人の届出が原則ですが、病気やその他やむを得ない場合は、代理人により届出いただくこともできます。 【本人が届出する場合】 申請の際には、 ① 登録している実印(押印できない場合は押印できない理由を書いていただきます) ② 印鑑登録証(添付できない時はその理由を... 詳細表示
407件中 31 - 40 件を表示