質問 マイナンバーによる個人情報漏えいの危険性に対して、どのような対策が取...
マイナンバー制度でやりとりする個人情報は、どこか一か所に全て集められるのではなく、これまでどおり各機関が別々に管理しており、連鎖して漏えいすることがない仕組みが取られています。 個人情報を各機関の間でやりとりするときは、正当な機関しか見えないように、マイナンバーや個人情報を暗号に変換して使用します。 このほか... 詳細表示
質問 マイナンバーが必要な申請等の手続きには、どんな書類が必要になりますか...
窓口等で申請される方が、本人かどうかの身元を確認するため、免許証などの証明書類が必要です。また、その方のマイナンバーであることを証明する「通知カード」か「個人番号カード」が必要となります。 (令和2年5月25日をもって通知カードは廃止されました。現在お持ちの通知カードについては、氏名、住所等の記載事項に変更... 詳細表示
マイナンバーは一人にひとつだけの固有の番号で、行政機関等がこれを共通番号として利用でき、それぞれが保有している個人情報と結び付けることで、同じ人を確実に特定できます。マイナンバーは国や県、市区町村などそれぞれの事務の間や別の機関の間で、必要な個人情報をやりとりする鍵となる役割を果たします。 【お問合... 詳細表示
マイナンバーは、市民のみなさんが行政機関等の手続きを行う際に、申請書等に記載していただきます。 また、配当金や保険金の支払を受けた金融機関や保険会社等に、税の手続きのためマイナンバーを提示するほか、勤務先でも給与支払いや雇用保険・健康保険などの手続きのため、マイナンバーを提示する必要があります。 ... 詳細表示
マイナンバーによって、同一人及びその方の個人情報が容易に特定できることで各行政機関の事務が効率化できます。また、行政機関の間で専用ネットワークで個人情報をやりとりすることにより、市民のみなさんがこれまで申請手続きの際に必要だった証明書等の取得に伴う負担が軽減できます。 行政機関等が的確な給付情報を把握できること... 詳細表示
住居表示及び町界町名整備の実施により住所が変更された場合の新しい住所は、総務課にお問い合わせいただけば、お知らせいたします。 【お問合せ先】 総務部 総務課 行政係 電話番号:0857-30-8102 Eメール:soumu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 住所が「○○○町大字○○△△番地△」から「○丁目□番▽号」に変わった...
住居表示及び町界町名整備等により住所が変更された場合は、証明書を発行することができます。 証明書の発行は総務課または市民課で行っております。 【お問合せ先】 総務部 総務課 行政係 電話番号:0857-30-8102 Eメール:soumu@city.tottori.lg.jp... 詳細表示
407件中 401 - 407 件を表示