質問 所得証明・固定資産の証明・納税証明などの税証明の取扱いをする窓口はど...
所得証明・固定資産の証明・納税証明などの税証明は、下記の窓口で発行することができます。 ・本庁舎 市民総合窓口 ・各総合支所市民福祉課 請求者(窓口に来た方)の本人確認を行いますので、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認できる書類をご持参ください。 なお、代理人が請求する場合は委任状が必要になり... 詳細表示
本人又は同一世帯が申請する場合 ・マイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの 代理の場合 ・本人からの委任状 ・代理の方のマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの 法人の場合 ・代理の方のマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの ・法人の代表者... 詳細表示
質問 在留資格、在留期限の変更や延長の許可がおりたら何日以内に在留カードの...
2012年7月9日以降は市役所での手続きは不要です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 住民登録係 電話番号:0857-30-8193 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで同居している別世帯の家族の住民票は取得できますか?
世帯が別の方の住民票の写しは取得できません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利用した証明書の「コンビニ交付」をご利用ください!」 https:/... 詳細表示
本人又は同一世帯以外の方が申請する場合は委任状が必要です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「住民票の写し・戸籍等の証明書を任意の代理人から申請する際... 詳細表示
まず、転出届の手続きをしていただきます。お持ちの在留カードは再入国の予定がなければ出国の際に空港(港湾)で返却してください。 再入国許可を受けたい場合は、広島入国管理局境港出張所におたずねください。(境港市佐斐町1634番地 米子空港ビル3階 電話0859‐47‐3600) また、国民年金に加入している方、国... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで住民票の写しはすべての種類が取れますか?
次の場合の住民票の写しは、コンビニでは交付できません。 (1)住民票コード記載の住民票の写し (2)マイナンバーが記載された住民票の写し (3)亡くなられた方や転出された方などの除票(除かれた住民票) の写し (4)住所・氏名等の履歴が記載された住民票の写し これらが記載された住民票の写しは、下記の窓口... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスでマイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写...
取れません。 マイナンバーが記載された住民票の写しは、本庁舎 市民総合窓口または各総合支所・市民福祉課でご請求ください。 また、マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等の官公署が発行した顔写真付の本人確認書類をお持ちの方は、広域交付により鳥取市以外の市区町村の窓口でマイナンバーが記載された住民票の写し... 詳細表示
在留カードもしくは特別永住者証明書と、学生証、社員証、給与明細など日頃から通称名を使用していることが分かるものを複数ご持参ください。 ただし、以下の場合は使用実績がなくても通称登録ができます。 通称を有する外国人の子として出生した場合。 日系人の氏名の日本式氏名部分を登録する場合。 婚姻等の身... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスでは窓口の証明書と同じ用紙で発行されますか?
市役所窓口と異なる用紙ですが、改ざん防止技術が施されています。 コンビニエンスストアで交付する証明書は、両面に不正防止処理を施してあり、コピーすると「複写」というけん制文字が浮き上がります。 また、裏面中央の模様(スクランブル画像) は、表面の情報を暗号化して印刷しています。裏面全体をスキャナで読み取り、イン... 詳細表示
519件中 421 - 430 件を表示