質問 親の戸籍から抜けて自分だけの戸籍を作りたいので、分籍届の方法を教えて...
筆頭者・配偶者以外の在籍者自身の本籍を変更したい場合は在籍者自身がその戸籍から抜けて新たに一人で戸籍を作る「分籍届」を行うことになります。 分籍できるのは成人の方のみです。 1.鳥取市内間で分籍する場合 → 戸籍の添付は不要です。 2.他市区町村から鳥取市に分籍する場合 → 他市区町村の戸籍謄本が必要です。... 詳細表示
次の書類(1)~(4)、必要に応じて(5)委任状をお送りください。 (1)申請書 書式は鳥取市公式webサイトよりダウンロード可能です。 鳥取市以外の市区町村の役所でもらわれた用紙や、下記の必要事項を便箋などに記入したものなど、どんな書式でもかまいません。 申請書に記入していた... 詳細表示
兄弟間で戸籍の取得を頼まれた場合、頼んだ方と頼まれた方が別戸籍であれば、委任状が必要となります。 しかし、相続手続き等正当な理由があれば取得できます。 正当な理由により、戸籍を請求する場合は、正当な理由の説明または疎明資料が必要です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証... 詳細表示
質問 転出届を郵送で行った場合、どれくらいで手元に届きますか。
投函されてから7~10日程度です。 申請内容に不備等がなければ鳥取市に到着してから2、3日で発送します。返送先の住所、土日や祝日、郵便事情により日数を要することがありますので、余裕をもって申請をお願いします。 なお、土日と祝日は、郵便請求の業務は行っておりません。至急必要な場合は速達で送付していただき、返信用... 詳細表示
まず、印鑑登録をお済ませください。鳥取市に住民登録されている、15歳以上且つ成年被後見人でない方であれば、登録することができます。既に印鑑登録している方は、次の方法により、印鑑登録証明書を取得できます。交付手数料は【1】の場合1通300円、【2】の場合1通250円です。 【1... 詳細表示
質問 転入届(鳥取市外から鳥取市内への引っ越し)には何が必要ですか。
住民異動の手続きが必要です。 【届出人】 本人 世帯主または同じ世帯の方 代理人 【届出期間】 新住所地に住み始めてから14日以内 (住み始めた日は含みません。) 【受付場所】 本庁舎 市民総合窓口(市民課) 各総合支所 市民福祉課 ... 詳細表示
質問 転出届をしないまま鳥取市外に引越して来てしまいました。どうしたらよい...
鳥取市での転出届を代理人に行ってもらうか、もしくは郵送による転出届を行ってください。 マイナンバーカードをお持ちの場合は、電子申請でも転出の手続きができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1631... 詳細表示
戸籍の附票とは、本籍地の市区町村において戸籍の原本と一緒に保管している書類のことです。その戸籍が作られてから(またはその戸籍に入籍してから)現在に至るまで(またはその戸籍から除籍されるまで)の住所が記録されています。全員が除籍になると、附票は除附票となり、その保存年限は150年間です。(ただし、平成26年6月20... 詳細表示
質問 マイナポータルから口座情報を削除したら実際の金融機関の口座に影響があ...
影響はありません。 マイナポータルで登録された口座情報は、あくまで給付金等を受け取る口座(公金受取口座)情報になります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 結婚して苗字が変わりました。口座名義も変更したので、公金受取口座とし...
一度、登録いただいている口座情報を「口座情報を削除する」ボタンから削除していただき、再度、氏変更後の氏名が記載されているマイナンバーカードを利用して、口座登録をしてください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:so... 詳細表示
407件中 61 - 70 件を表示