質問 マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録と、公金受取口座の登録...
お知らせやご案内の通知はありません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
現住所からみて一つ前の住所は、住民票の写しに常に記載されます。 現住所からみて二つ以上前の住所は、鳥取市に記録があれば、記載した住民票の写しを作成することができますので、窓口で申請される際にお申出ください。 例)現住所:幸町、前住所:富安、前々住所:尚徳町 ・幸町及び富安は住民票の写しに常に記載... 詳細表示
質問 子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申込めばよいですか。
規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与... 詳細表示
15歳未満の未成年者の方の申込については、法定代理人が行うことができます。15歳以上の未成年者の方の申込については、やむを得ない場合には、本人に代わり法定代理人が手続を行うことができますが、特段の理由がなければ本人にて手続を行ってください。やむを得ず法定代理人が手続を行う場合も、原則として本人同席のもと手続を行っ... 詳細表示
代理人が請求する場合は委任状と代理人の方のマイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類が必要です。 また、第三者の方の戸籍を確認する何らかの正当な理由がある場合は、戸籍の申請ができます。 正当な理由とは、下記のような場合を指します。 ・相続手続のために相続人を確認する必要がある ・債権回収のために相... 詳細表示
在外公館(大使館・領事館)や日本(本籍地または国内に住所がある場合は住所地)に届出てください。 出生証明書原本とその日本語訳も必要です。日本語訳には、訳をした人の住所・氏名等も記載してください。 届出期限は出生日を含めて3ケ月以内です。 注意点 国外で出生したことによって重国... 詳細表示
質問 海外の女性との婚姻を考えています。婚姻後は日本国内で生活をする予定で...
国際結婚の届出には大きく分けて次の2つの方法があります。 1.報告的届出…外国で婚姻を成立させて、婚姻証明書で日本に婚姻報告をする方法 2.創設的届出…日本で婚姻を成立させる方法 ※外国で婚姻する場合の必要書類は婚姻される国の役所等にお問い合わせください。 【報告的届出】 役所への届け出... 詳細表示
婚姻届に必要事項を記入し、結婚されるお二人及び証人2名が署名の上、届出してください。 鳥取市に届出される場合、婚姻前の本籍が鳥取市以外の方は、戸籍謄本の添付が必要です。 届出の際は本人確認を行いますので身分証明書(免許証、パスポート等)をお持ちの方はご持参ください。 【お問合せ先】 市民生活部... 詳細表示
質問 複数回、預貯金口座を登録(変更)することで、複数回マイナポイントの付...
複数回、預貯金口座の登録(変更)があった場合でも、施策③のマイナポイントが付与されるのは一度のみです。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
公金受取口座の登録には以下のものが必要です。 ・マイナポータルにアクセスできるパソコンやスマートフォン ・マイナンバーカード ・預貯金口座情報がわかるもの ・マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード ・マイナンバーカードの券面事項入力補助用パスワード 【お問合せ先】 企画推進... 詳細表示
417件中 61 - 70 件を表示