質問 マイナンバーカードの健康保険証利用登録が出来ているか確認する方法はあ...
①マイナポータルのトップページで、「注目の情報」のところを左にスライドする。 ②「健康保険証利用の申込状況を確認」を選択する。 ③「申込状況の確認」画面下部の「認証する」を押下する。 ④マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力する。 ⑤マイナンバーカードのICチップの読み取り... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録・マイナポイント申込を行ったが、一向にマイナポイン...
・登録された決済サービスの付与タイミングによりマイナポイントが付与されます。 ・マイナポイントアプリまたはマイナポイント申込サイトの「申込状況を確認」から「付与確定」となっているか確認してください。 ・「条件確認中」となっている場合、マイナポータルにログインし、公金受取口座の登録が完了しているか確認してくださ... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録はしたくないが、登録をしないと7,500円分のマイ...
公金受取口座の登録をしないと7,500円分のマイナポイントは付与されません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナンバーカードを持っていないとマイナポイントはもらえないのですか?
マイナンバーカードをお持ちでなければ、マイナポイントの申込ができないため、マイナポイントは取得できません。 なお、マイナポイント申込後の、チャージまたはお買い物の際には、マイナンバーカードを使用することはありません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:08... 詳細表示
質問 戸籍を取得したのですが、住所は〇番▲号なのに本籍は□番地となっており...
戸籍の本籍は、土地登記簿の地番を使用することになっております。〇番▲号は住居表示といい住所を表記するためのものなので、本籍には使用できません。その結果、同じ土地であっても下記のような表記になります。 住所:〇番▲号 本籍:□番地 なお、住所と本籍が一緒に記載された証明書を必要とされる場合は、本籍が記載された... 詳細表示
質問 子供のマイナンバーカードの健康保険証利用登録はどのように行うのですか。
子供本人が利用申込を行うことが難しい場合には、子供に代わって保護者が子供のマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力し、利用申込を行うことができます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 Eメール... 詳細表示
子どもの親権者を確認されたいときは、お子様の戸籍を取得してください。 未成年者のお子様がおられる方が協議離婚された場合は、一般的にお子様の戸籍の親権の欄に下記の事項が記載されます。 【親権者を定めた日】 【親権者】 【届出人】 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 ... 詳細表示
質問 子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申込めばよいですか。
規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与... 詳細表示
質問 口座情報の登録申請の入力時にメールアドレスを登録しましたが、口座情報...
「メール通知の設定をする」ボタンを押して入力を求められたメールアドレスは、マイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスになります。 マイナポータルにお知らせを受信したことについて、メールによる通知を受けたい場合は、「メール通知の設定をする」からメールアドレスの登録を行ってください。 【お問合... 詳細表示
質問 旧姓(旧氏)名義の口座を登録したいのですが、どうすればいいでしょうか。
旧姓(旧氏)名義の口座を登録する場合は、マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記が必要です。本庁舎1階 市民課6番窓口にて、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記するための手続きをお願いします。 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)の併記ができましたら、マイナポータルから口座登録をしてください。 マイ... 詳細表示
519件中 1 - 10 件を表示