質問 市と協働して事業を行いたいと考えていますが、どこに相談したら良いですか。
本市と協働して事業を行いたいときは、直接、事業の担当課に相談されるか、ボランティア・市民活動センターにご相談ください。 また、本市では、鳥取市の抱える行政課題の解決をめざして、ボランティア団体・NPO法人など市民活動団体のみなさんが、鳥取市と協働で行う事業を支援する「市民まちづくり提案事業(行政提案型事業)... 詳細表示
質問 市民活動(NPO・ボランティア)に対する助成制度はありますか。
市民活動の促進や活性化、市民と行政の協働のまちづくりの推進を目的として、次のとおり助成制度を設けています。 【自主事業部門】 地域課題の解決やSDGsの17目標達成のために取り組む事業その他住みやすいまちづくりのために取り組む事業の補助。 ・上限額:10万円 ・補助率:1回目:10/1... 詳細表示
質問 ボランティア活動をやりたい時、募集したいときはどこへ相談すればよいですか。
ボランティア活動(市民活動)に関する相談や支援、情報提供は、「鳥取市ボランティア・市民活動センター」で行っています。次のような場合は、ホームページをご覧になるか、鳥取市ボランティア・市民活動センターまで、お気軽にご相談ください。 ・ボランティア活動をしてみたい。 ・市内の市民活動団体(ボランテ... 詳細表示
市民活動において素晴らしい功績のあった個人・団体を表彰し、広報することで市民活動の推進を図ることを目的として、市民活動表彰制度を設けています。 年に1度募集を行い、表彰式を開催します。表彰式の様子は、市報にも掲載します。 詳しくは、ホームページをご覧いただくか、協働推進課までお問い合わせください。 ... 詳細表示
鳥取市では、被災地でのボランティア活動に参加される2人以上のグループ等を支援する、「被災地ボランティア活動支援事業」を行っています。 ①ボランティア保険加入の領収書 ②有料道路利用のため支払った費用の領収書 ③活動のようす(写真等)を添付した事業報告書 以上の種類を提出していただきます。 詳しくはホーム... 詳細表示
質問 地区公民館が開催する講座や館の利用申し込みについて知りたい。
各地区公民館の開催講座や館の利用申し込みは直接公民館で手続きをしてください。 各種講座や申込方法は各地区公民館ホームページをご確認いただくか、公民館へ直接お問い合わせください。 TOP>くらしの情報>文化・スポーツ>生涯学習>公民館>公民館のページ 【お問合せ先】 市民生活部 協働推進課... 詳細表示
「参画と協働のまちづくりフォーラム」の開催概要をホームページで公開しています。 詳しくは、リンク先をご確認ください。 【お問合せ先】 市民生活部 協働推進課 コミュニティ支援係 電話番号:0857-30-8176 Eメール:kyodosuishin@city.tottori.... 詳細表示
鳥取市自治連合会から各自治会に名簿の提出依頼があります。詳しくは、鳥取市自治連合会事務局へお問い合わせください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 URL:http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/tott... 詳細表示
質問 町内会長等への市長感謝状の贈呈について教えてほしいのですが。
毎年5月の鳥取市自治連合会総会において、市長感謝状を贈呈しております。詳しくは、鳥取市自治連合会事務局へお問合せください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 詳細表示
質問 町内会で掲示板を設置するにあたって受けられる補助金などの制度はありますか。
地域コミュニティ活性化につながる活動を支援する制度として、「鳥取市地域コミュニティ活動支援事業」があります。 これは、町内会単位で実施する運動会、納涼祭などの地域活動や、町内会設備の整備等に必要な費用を補助する制度です。補助率3/4、限度額は3万円です。 町内会の掲示板設置については、その設置に係る業務委託料... 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示