• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 防災 』 内のFAQ

56件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 質問 市が設置されている消火栓の近くに「消火器具箱(バルブキー、スタンド、...

    自主防災会連合会からの助成の中に「ホース格納箱更新助成」というものがあり、ホース格納箱(消火器具箱)設置から概ね10年を経過し更新した場合は、一防災会1年に1基のみ10000円を助成しています。町内に複数のホース格納箱がある場合は年次的な更新をお勧めしています。 また、自主防災会を新規に結成した際に、結成時... 詳細表示

    • No:3114
    • 公開日時:2019/08/22 11:30
    • 更新日時:2022/08/28 17:06
  • 質問 最近、防災行政無線が聞こえなくなった気がするが…

    防災行政無線が故障しているおそれがあります。 正午と夕方(一部の総合支所エリアにおいては独自の時間設定)には、チャイムが鳴るように設定してありますので再度確認していただき、それでも鳴っていないようでしたら、危機管理課まで連絡をお願いします。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 危機対策係... 詳細表示

    • No:2806
    • 公開日時:2019/08/22 10:13
    • 更新日時:2020/09/27 12:59
  • 質問 聴覚や言語を発することに不自由がある方が緊急通報する場合はどうしたら...

    次の三つの方法により対応しています。 1 ファックスによる119番通報 次の内容を記入した用紙をファックスにセットして、119番(市外局番なし)を押して送信してください。 (1)火事、救急、救助の別 <通報例>「火事です、○○が燃えている」「救急です、けが人がいる」 (2)消防隊・救急隊・救助隊... 詳細表示

    • No:2683
    • 公開日時:2019/08/22 09:41
    • 更新日時:2022/02/08 14:02
  • 質問 鳥取市防災ラジオから緊急割込放送(試験放送含む)が放送されたのち、自...

    緊急割込放送が終了した後、天候や家電機器のノイズ等の影響によりお持ちの防災ラジオ端末が終了信号を十分に受信できなかった場合、待機状態または割込み前のチャンネル(聴取中だったラジオ局の放送)に戻らない恐れがあります。  この場合、最大15分で停止または割込前の状態に戻りますが、直ちに放送を停止したい場合は、「ラジ... 詳細表示

    • No:19510
    • 公開日時:2022/11/18 18:56
  • 質問 内水、高潮のハザードマップはありますか。

    鳥取市では、水防法に基づく内水ハザードマップは一部作成しておりますが、高潮ハザードマップは作成しておりません。 内水ハザードマップに関することは、次の連絡先にお問い合わせください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 企画係 電話番号:0857-30-8384 Eメール:ges-pla... 詳細表示

    • No:18458
    • 公開日時:2022/05/09 20:40
    • 更新日時:2023/05/18 08:54
  • 質問 防災ラジオの液晶部右上の「受信OK」マークが点滅しているが自動起動できるか

    マークが点滅している場合でも、FM鳥取が受信できていれば、自動起動します。 FM鳥取が受信できるよう防災ラジオを設置し、毎月最終金曜日午後3時27分に実施する定期試験放送などを利用して、正常に自動起動することを確認してください。 ※ただし確実な受信となるよう、なるべくマークが常時点灯する状態となる場所に設置し... 詳細表示

    • No:17108
    • 公開日時:2021/10/06 17:42
  • 質問 災害時、どこに避難すればよいのでしょうか。

    鳥取市では、災害時の避難場所として、「指定緊急避難場所」及び「指定避難所」を指定しており、市公式ホームページや危機管理課で公開しています。 指定緊急避難場所等は、その所在地により地域ごとに整理していますが、災害の種類によっては、お住まいの地域内に避難に適した避難場所がない場合があります。災害発生時には、避難... 詳細表示

    • No:3156
    • 公開日時:2019/08/22 11:40
    • 更新日時:2022/08/30 14:19
  • 質問 避難所の場所がわかる地図はありませんか

    鳥取市総合防災マップでは、避難場所の名称一覧と所在地を地図上でご確認いただけます。またWeb上では、市ホームページ、とっとり市地図情報サービス(公開型GIS)にて同様の避難場所を公開しています。他にも、重ねるハザードマップ(国交省)、とっとりWebマップ(鳥取県)などがあります。 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:2948
    • 公開日時:2019/08/22 10:49
    • 更新日時:2022/05/09 20:27
  • 質問 交通事故等で消防水利標識柱に接触し破損させてしまいましたが、どうすれ...

    現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、危機管理課へ連絡してください。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 消防企画係 電話番号:0857-30-8032 Eメール:kikikanri@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2729
    • 公開日時:2019/08/22 09:54
    • 更新日時:2020/09/27 09:40
  • 質問 消防水利(防火水槽・消火栓)の蓋に亀裂(段差)等があり危険なのではな...

    現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、危機管理課へ連絡してください。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 消防企画係 電話番号:0857-30-8032 Eメール:kikikanri@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2706
    • 公開日時:2019/08/22 09:48
    • 更新日時:2020/09/27 09:29

56件中 11 - 20 件を表示