鳥取市消防団におきましては、積極的に女性の消防団員の募集を行っております。 入団資格は、鳥取市在住の18歳以上の方で、志操堅固かつ身体強健な方です。 女性の消防団員は、消防団本部の女性分団に在籍し、主に応急手当指導や火災予防の普及啓発などの活動を行っています。 入団を希望される方は、危機管理課までご連... 詳細表示
消火器は、消防設備を取り扱っている事業所やホームセンターなどで購入できます。 詳しくは、東部広域行政管理組合消防局予防課まで問い合わせください。 【お問合せ先】 鳥取県東部広域行政管理組合消防局 予防課 予防係 電話番号:(0857)23-2460 Eメール:yobou@totto... 詳細表示
鳥取市では、水防法に基づく内水ハザードマップ及び高潮ハザードマップは作成しておりません。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 防災支援係 電話番号:0857-30-8034 Eメール:kikikanri@city.tottori.lg.jp 詳細表示
〇本事業の内容、緊急情報の内容、防災行政無線に関すること等 鳥取市 危機管理部 危機管理課 電話番号:0857-30-8033(平日 午前8時30分~午後5時15分) FAX:0857-20-3042 e-mail:kikikanri@city.tottori.lg.jp 〇機器の故障・... 詳細表示
ご購入いただけますが、FM鳥取を利用した鳥取市の緊急情報伝達手段ですので、FM鳥取を受信することが前提で、また他市町村の緊急情報は放送されませんので、ご理解いただいたうえでご購入ください。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 危機対策係 電話:0857-30-8033 Eメール... 詳細表示
質問 防災ラジオの液晶部右上の「受信OK」マークが点滅しているが自動起動できるか
マークが点滅している場合でも、FM鳥取が受信できていれば、自動起動します。 FM鳥取が受信できるよう防災ラジオを設置し、毎月最終金曜日午後3時27分に実施する定期試験放送などを利用して、正常に自動起動することを確認してください。 ※ただし確実な受信となるよう、なるべくマークが常時点灯する状態となる場所に設置し... 詳細表示
次の予定で、防災ラジオが自動起動する試験放送を実施します。 ・定期試験放送 毎月最終金曜日 午後3時27分 ・J-ALERT試験 原則年4回(屋外スピーカーも同時に鳴働) ・鳥取市防災の日 毎年9月10日(屋外スピーカーも同時に鳴働) ※上述の予定は状況により変動する場合があります。 ... 詳細表示
FM・AMともに聞くことができます。 鳥取地域での主なチャンネルは、あらかじめ設定しておりますが、この設定を変更することができます。 詳しくは機器に添付している取扱説明書をご確認ください。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 危機対策係 電話:0857-30-8033 Eメ... 詳細表示
災害時に防災行政無線で流れる情報が放送されます。(例)緊急地震速報、大津波警報、ミサイル情報、避難指示等の避難情報 ほか ※行方不明者情報・火災情報・危険動物発見情報は放送されません。 【お問合せ先】 危機管理部 危機管理課 危機対策係 電話:0857-30-8033 Eメール:... 詳細表示
防災ラジオは、FM鳥取:radioBIRD(82.5MHz)を受信して自動起動します。あらかじめ自宅のラジオやカーラジオ等でFM鳥取が受信できるか、ご確認ください。CATVに加入しておられる場合は、防災ラジオに接続すると、安定して送信できます。※接続ケーブル用ケーブル別売(ケーブルはホームセンター等でも購入可能で... 詳細表示
48件中 21 - 30 件を表示