• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 防災 』 内のFAQ

56件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 質問 防災ラジオの問い合わせ先について知りたい。

    〇本事業の内容、緊急情報の内容、防災行政無線に関すること等 鳥取市 危機管理部 危機管理課 電話番号:0857-30-8033(平日 午前8時30分~午後5時15分) FAX:0857-20-3042 e-mail:kikikanri@city.tottori.lg.jp 〇機器の故障・... 詳細表示

    • No:17110
    • 公開日時:2021/10/06 17:45
  • 質問 防災ラジオから音が出なくなった

    STEP1 コンセントが外れていないか、電池が切れていないか確認してください。  電池単独かつ、待機状態(ラジオを鳴らしていない状態)で、約2日は継続使用できます。※危機管理課が実証試験した際には3日継続使用できました。  普段は必ずコンセントに接続し、かつ電池を入れた状態で設置してください。 ... 詳細表示

    • No:17105
    • 公開日時:2021/10/06 17:36
  • 質問 防災に関するガイドブックはありますか?

    鳥取市では、洪水、土砂災害、津波の危険地域などの情報を住民の皆様に分かりやすく提供することで、防災意識の向上や災害時に向けての事前の備えを心がけていただくことを目的に「総合防災マップ(2021年版)」を作成しています。また、同様の情報は、市ホームページでもご確認いただけます。 総合防災マップ... 詳細表示

    • No:2968
    • 公開日時:2020/05/21 00:00
    • 更新日時:2022/08/29 16:20
  • 質問 災害時のライフライン等の問合せ先を知りたい

    主なライフライン機関の連絡先は、次のとおりです。 ●電気/中国電力㈱鳥取営業所 電話:0120-465-210 ●ガス/鳥取ガス㈱ 電話:0570-04-8811 ●水道/鳥取市水道局 電話:0857-53-7811 ●病院  ・鳥取市立病院 電話:0857-37-1522  ・鳥取県... 詳細表示

    • No:2894
    • 公開日時:2020/05/21 00:00
    • 更新日時:2022/05/09 20:30
  • 質問 自主防災組織って何ですか

    鳥取市では、各町内会単位で自主防災会を組織しています。自主防災会は地域住民の皆さんが自主的に連帯し、防災活動を行う組織です。平常時は、防災知識の普及啓発、地域の安全点検、防災訓練、防災資機材の備蓄などの活動に取り組みます。災害時には初期消火、救出救護、集団避難、避難所支援などを行います。 【お問合せ... 詳細表示

    • No:2781
    • 公開日時:2020/05/21 00:00
    • 更新日時:2021/05/24 15:59
  • 質問 消火器はどこで購入できますか。

    消火器は、消防設備を取り扱っている事業所やホームセンターなどで購入できます。 詳しくは、東部広域行政管理組合消防局予防課まで問い合わせください。 【お問合せ先】 鳥取県東部広域行政管理組合消防局 予防課 予防係 電話番号:(0857)23-2460  Eメール:yobou@totto... 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2019/08/21 16:24
    • 更新日時:2020/09/22 17:25
  • 質問 鳥取市防災ラジオから緊急割込放送(試験放送含む)が放送されたのち、自...

    緊急割込放送が終了した後、天候や家電機器のノイズ等の影響によりお持ちの防災ラジオ端末が終了信号を十分に受信できなかった場合、待機状態または割込み前のチャンネル(聴取中だったラジオ局の放送)に戻らない恐れがあります。  この場合、最大15分で停止または割込前の状態に戻りますが、直ちに放送を停止したい場合は、「ラジ... 詳細表示

    • No:19510
    • 公開日時:2022/11/18 18:56
  • 質問 鳥取市防災アプリの試験配信などはされないのか

    次の予定で、防災アプリの配信試験を実施します。 ・J-ALERT試験  原則年4回(屋外スピーカーも同時に鳴働) ・鳥取市防災の日 毎年9月10日(屋外スピーカーも同時に鳴働) ※上述の予定は状況により変動する場合があります。 その他、地域の防災訓練等により、防災行政無線(屋外スピーカー)が鳴動する場合は... 詳細表示

    • No:19161
    • 公開日時:2022/08/30 14:32
  • 質問 鳥取市防災アプリは災害の発生していない平常時でも使えるか

    災害別のハザードマップを確認できる防災地図機能や、災害発生時のイメージを視覚的に体験できる災害体験AR、防災お役立ち情報をまとめた防災ライブラリなど、事前の備えや防災教育に適した機能を多く備えていますので、ぜひ平常時からご家庭での防災学習にご活用いただきたく思います。 また、RADIOBIRD(82.5MHz)... 詳細表示

    • No:19160
    • 公開日時:2022/08/30 14:31
  • 質問 鳥取市防災アプリのAR機能の位置情報が実際と違う場所を指している

    GPSは、お使いの端末が人工衛星からの電波を受信して、位置を割り出しています。 そのため、屋内や地下、高い建物の近くでは正しい情報を取得できない場合があるほか、プライバシー保護を目的にわざと位置をずらして表示する端末側の設定などの原因が考えられます。 なるべく、Wifiやモバイル通信の良好な場所や、開けた屋外... 詳細表示

    • No:19159
    • 公開日時:2022/08/30 14:29

56件中 21 - 30 件を表示