質問 児童扶養手当は住所が変わった場合、どのような手続が必要ですか。
住所変更の届が必要です。お持ちいただく書類はお客様の状況に応じて異なりますので、まずはこども家庭課(電話0857-30-8456)にお電話いただくか、窓口にお越しいただきご相談ください。 ・手続き窓口 こども家庭課または各総合支所市民福祉課 【お問合せ先】 健康こども部... 詳細表示
質問 児童扶養手当は転入(転出)する場合、手続きは必要ですか。
転入(転出)届が必要です。お持ちいただく書類はお客様の状況に応じて異なりますので、まずはこども家庭課(電話0857-30-8456)にお電話いただくか、窓口にお越しいただきご相談ください。 ・手続き窓口 こども家庭課または各総合支所市民福祉課 【お問合せ先】 健康こども... 詳細表示
母子家庭、父子家庭及び寡婦の方の生活の安定と向上を図るため、また児童の福祉増進のため必要な資金の貸し付けを行っています。貸付けには修学資金や技能習得資金、などがありますが、各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども家庭課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 こ... 詳細表示
交通事故等により、養育者が死亡した、義務教育終了前の児童の児童を監護する方に、災害遺児手当を支給します。 遺児一人当たり 月2,000円 ※養育者とは次の方を言います。 (1)父又は母 (2)児童を監護し、かつ、その生計を維持する者(父及び母のいずれもが死亡し、若しくは障害... 詳細表示
質問 児童扶養手当は氏名変更した場合、どのような手続きが必要ですか。
受給者本人および対象児童の氏名変更ある場合、手続きが必要です。 ・必要書類 児童扶養手当証書、印鑑、戸籍謄本 ・手続き窓口 こども家庭課または各総合支所市民福祉課 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 育成係 電話番号:0857-30-... 詳細表示
児童福祉法に基づく児童厚生施設で、児童を対象に健全な遊びを通して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。 自由に遊び、仲間作り、体力作り、読書、創作活動、文化に親しむなど楽しく活動する場所です。 保育所や放課後児童クラブなどの子どもを預かる施設ではありませんのでご留意下さい。 ... 詳細表示
現在、ご利用いただける児童館は市内に12施設あります。 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡0857-53-1010 馬場児童館 馬場177-4 ℡0857-51-8480 古海児童館 古海718-9 ℡0857-29-0898... 詳細表示
質問 児童館・児童センターは誰でも利用できますか。(どのような人が行く所で...
満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 ■問い合わせ 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡... 詳細表示
質問 児童館・児童センターは有料ですか。(利用料がありますか)
無料です。 但し、「クッキング教室」など、各児童館における活動については材料代等の実費が必要となる場合があります。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.... 詳細表示
質問 児童館・児童センターではどんなこと(遊び、行事)をしていますか
【自由活動】 絵本・読書、自主学習など 【仲間が集まってする活動】 (意欲を高め、豊かな心を育む)菜園活動・手作り工作・食育活動など (体力作り)ボール遊び・卓球・昔遊び、レクリエーションなど (よりよい文化にふれる)地域の文化祭参加、地域に伝わる傘踊り等の伝承 (季節の行事)... 詳細表示
118件中 101 - 110 件を表示