栄養士による各種栄養相談を面接や電話相談でお受けいたします。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 食育推進係 電話番号:0857-30-8582 Eメール:kenkokosodate@city.tottori.lg.jp 鳥取東保健センター 電話番号:... 詳細表示
成長段階(3~4か月・6か月・9~10か月・1歳6か月・3歳)に応じた健診を実施しています。 ・集団健診(6か月・1歳6か月・3歳)・・・お住まいの地域により、健診日時、会場が異なるため、個別に通知します。 ・個別健診(3~4か月・9~10か月)・・・小児科医療機関(事前に配布している... 詳細表示
定期の予防接種の対象年齢の方は無料です。 任意の予防接種は有料となりますので、各医療機関が定めた額を支払ってください。 生後6か月から小学生のお子さんのインフルエンザ予防接種のみ、一部費用助成をしています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 感染症・疾病対策係 電話番号:... 詳細表示
(1)鳥取県東部の4町で予防接種を受ける場合 鳥取市で発行する接種券を利用して定期予防接種は無料で受けていただけます。通知の際に実施協力医療機関名簿をご確認ください。 (2)鳥取県東部の4町以外で予防接種を受ける場合 鳥取県東部以外の医療機関で定期予防接種を受ける場合は、事前に鳥取市が発行する... 詳細表示
定期予防接種である、ロタ、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)、BCG、麻しん・風しん、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、二種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV(子宮頸がん)は、鳥取県東部の予防接種実施協力医療機関で実施しています。 医療機関の名簿は、予防接種通知に同封し... 詳細表示
質問 放課後児童クラブ(学童保育)への入所手続きは、どのようにすればいいか。
放課後児童クラブ(学童保育)の入所受付は各児童クラブで行っています。 開設日・時間、利用料等はクラブごとに異なりますので、直接クラブにお問い合わせください。 ※問い合わせ先は、ホームページの「放課後児童クラブ一覧」でご確認いただけます。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課 ... 詳細表示
質問 鳥取市内の放課後児童クラブの情報が掲載されているホームページはありま...
ホームページで放課後児童クラブの一覧表(校区・クラブ名・住所・電話・FAXの記載あり)を公開していますので、ご覧ください。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課 学務係 電話番号:0857-30-8411 Eメール:kyo-gakkou@city.tottori.lg... 詳細表示
放課後児童クラブ(学童保育)は、放課後、保護者が仕事などの理由で家庭にいない、いわゆる留守家庭の子どもたちのために、家庭に代わる生活の場を提供しています。 詳しくは関連ページを参照していただくか、学校教育課まで問い合わせください。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課 学務係 電話番... 詳細表示
とりっこカードは鳥取市内にお住まいで小学校前のお子様を含む18歳未満のお子様が3人以上いる家庭が対象です。(妊娠中の方も可能) 協賛店舗等で提示すると商品割引やポイント加算など、各種子育て応援サービスを受けることができます。 インターネットによる申し込み:「鳥取市電子申請」で検索し、案内に沿って申請し... 詳細表示
子どもの様子が気になる、もしかしたら虐待かもしれないと感じたら、すぐに通告・相談してください。 間違っていても責められることはありません。またプライバシーは守られます。 ●鳥取市こども家庭相談センター 日時:月曜日~金曜日(年末年始・祝日は休み)午前8時30分~午後5時15分 ●鳥... 詳細表示
111件中 61 - 70 件を表示