• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他 』 内のFAQ

111件中 1 - 10 件を表示

1 / 12ページ
  • 質問 助産の制度について詳しく教えてください。

    保健上必要があるにもかかわらず、経済的に困窮しており、出産費用を賄うことができない妊産婦に対して、本人から申請があった場合に出産にかかる費用を公費で負担する制度です。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭相談センター 電話番号:0857-20-0122 Eメール:kodomo-s... 詳細表示

    • No:71
    • 公開日時:2019/08/20 14:02
    • 更新日時:2021/08/05 19:25
  • 質問 出産費用に困っているのですが、何か支援はありますか?

    国民健康保険や社会保険に加入されている方は出産一時金が保険者より給付されます。まずは、それで賄えないかどうかを検討してください。それでも、出産費用が賄えない方、もしくは生活保護を受給されている方は、市役所が出産費用を助成する「助産」という制度がありますので、一度ご相談ください。 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:74
    • 公開日時:2019/08/20 14:06
    • 更新日時:2020/09/21 11:32
  • 質問 一時的に子どもを預けることはできますか?

    保護者の方の事情や、お子さんを預かる人や場所によって、利用できるサービスが異なります。 【ショートステイ】 鳥取市に住所のある児童及び保護者が ・社会的理由(病気、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、失踪、転勤、出張や行事への参加等) ・精神的理由(育児疲れやうつ状態など) により、一時的に家庭において... 詳細表示

    • No:83
    • 公開日時:2019/08/20 14:18
    • 更新日時:2020/09/21 11:38
  • 質問 子育てについて相談したい

    ■子育て相談 こども家庭相談センターで、保健師、保育士、心理士、家庭相談員がご相談をお受けします。 来所での相談も承ります。 個人の秘密は守られます。 【相談電話】 月~金曜日 8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭相談センター... 詳細表示

    • No:85
    • 公開日時:2019/08/20 14:20
    • 更新日時:2020/09/21 11:43
  • 質問 家庭内の問題(DV、子ども虐待、生活苦)などに関する相談は、どこで受...

    家庭の問題などに関する相談について専任相談員が対応していますので、お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。 【相談受付場所】 こども家庭相談センター(駅南庁舎 6番窓口) 【相談受付日時】 平日8:30~17:15まで 【電話番号】 0857-20-3463(家庭・女性相談員直通です... 詳細表示

    • No:116
    • 公開日時:2019/08/20 14:51
    • 更新日時:2022/12/14 14:16
  • 質問 産後で身体を休めるために乳児を預かってもらうところはありますか。

    生後4か月未満の赤ちゃんを、日帰りで助産師等がお預かりします。お母さんはからだを休めていただくことができます。 ●ママゆったり事業(乳児一時預かり) 【実施機関】 鳥取市が委託契約した市内の産科医療機関(助産所含む) 【利用期間等】 原則4回まで 午前9時から午後5時まで 1回あたり4時間まで  ... 詳細表示

    • No:124
    • 公開日時:2019/08/20 14:56
    • 更新日時:2023/05/26 10:49
  • 質問 児童館は、定員はありますか。

    自由来館なので特に定員数は設定しておりません。児童館により広さには差がありますが、どの施設とも50人以上利用できます。大勢で利用される場合は事前に児童館へお問い合わせください。 ■問い合わせ 各児童館  下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡0857-53-1010  馬場児童... 詳細表示

    • No:1898
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/11 13:40
  • 質問 児童館に持ってきてはいけないものはありますか。

    危険物、他人に迷惑がかかるような物、動物など。 その他、運営上、持ち込みを禁止する物については、その都度お知らせします。 また、貴重品は事情がある場合以外は持込を避けて下さい。 持ち物の紛失・盗難については、責任を負いかねます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保... 詳細表示

    • No:1900
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:27
  • 質問 児童館は有料ですか。(利用料が必要ですか)

    無料です。 但し、「クッキング教室」など、各児童館における活動については材料代等の実費が必要となる場合があります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1903
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:40
  • 質問 児童館はどうすれば利用できますか。(利用するのに手続き等がありますか...

    自由来館ですが、登録が必要です。 初めて来館した際に「緊急連絡カード」の記入をお願いします。また、ご利用の際は、毎回「利用者名簿」の記入をお願いします。 児童館の貸館利用は、子育て支援・福祉を目的とした内容に対して行っています。利用できる時間帯は、子どもたちの利用に支障のない平日午前中等です。 貸館実施の有... 詳細表示

    • No:1904
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:41

111件中 1 - 10 件を表示