• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 保育園・幼稚園 』 内のFAQ

46件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 質問 病気で保育所を長期に休んだ時の保育料はどうなりますか?

    児童が保育園に入所されている以上、保育料の支払いは必要となります。このため、ケガや病気等で長期にわたり保育園を休む必要が生じた場合には、保護者の申し出により、相談のうえいったん退所していただき、完治してから再入所の手続きをしていただく方法があります。 この場合、保育料は日割りで計算することができます。しかし、申... 詳細表示

    • No:2741
    • 公開日時:2019/08/22 09:57
    • 更新日時:2023/05/25 10:53
  • 質問 第2子出産予定の場合、第1子が保育園に通園し続けることはできますか?

    保育園は、保護者の就労などにより、家庭で保育ができない場合に入園可能な施設です。 鳥取市では、出産前後の取り扱いとして、原則、出産予定日の8週間前の日の月初めから、出産日の8週間後の日の月末までを入園許可期間としております。 ただし、保護者の就労という理由ですでに入園されているお子さんについては、下のお子さん... 詳細表示

    • No:2756
    • 公開日時:2019/08/22 10:00
    • 更新日時:2023/05/25 10:54
  • 質問 一時保育(一時預かり)とは何ですか。

    保育所等において、保護者の冠婚葬祭等の様々な理由により、一時的に保育が必要となったお子様をお預かりしております。 鳥取市に住所があり、保育所等に入所していない児童が利用可能です。 1週間に3日を限度としてお預かりをしていますが、保護者の傷病、事故、出産など社会的にやむ負えないと認められる理... 詳細表示

    • No:1094
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 保育園の空き状況を教えてください。

    保育所の空き状況については、HPを参照してください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1130
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 質問 保育料の支払いができるのは何処ですか。

    保育料は、銀行、郵便局等の金融機関、コンビニエンスストアでお支払ができます。 また、金融機関等に行かなくても、スマートフォンアプリ(PayPay 請求書払い、LINE Pay 請求書支払い、支払秘書、 au PAY(請求書支払い)、d 払い 請求書払い、J-Coin 請求書払い)により納付書のバーコードをスキ... 詳細表示

    • No:1584
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:27
  • 質問 保育園等を利用している児童の保護者が転職した場合に必要な手続きは何ですか?

    入所申込時と家庭状況等が変わった場合に該当するため、書類の提出が必要です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 「給付認定の変更などの手続きについて」 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1426054923885/index.html ... 詳細表示

    • No:21054
    • 公開日時:2023/05/25 09:08
    • 更新日時:2023/05/26 08:23
  • 質問 病児・病後児保育施設とは、どのようなものですか。

    病気又はその回復期にある保育園等に通園している児童が集団保育が困難な状況にあり、かつ、保護者がやむを得ない理由のために家庭で保育ができない場合に、一時的に保育を行う施設です。 〔対象児童〕 鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、新温泉町及び香美町に住所を有する乳児・幼児または小学校に就学して... 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:09
  • 質問 保育園を卒園してから小学校入学までの保育はどこに頼めばいいのですか?

    保育園は、就学前の児童を対象とした施設であり、卒園式が終わっても3月末までは希望があれば受け入れておりますが、4月1日からは小学校在籍となりますので卒園児の受入はできません。 保育園の新入園児につきましては、入園式以前であっても就労等に配慮し4月1日から受け入れております。 なお、児童を一時的にお預かりするサ... 詳細表示

    • No:2680
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:39
  • 質問 保育所・認定こども園への入園手続きについて教えてください。 

    児童の保護者(両親いずれも(両親と別居している場合には児童の面倒をみている方))が、就労などの理由により、当該児童の保育ができない場合、保育所・認定こども園などの保育施設へ申し込みができます。 支給認定申請書兼保育所等入所申込書・家庭状況調査書・保育ができないことを証明する書類・個人番号申告書等をそろえ... 詳細表示

    • No:2676
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:38
  • 質問 保育料の納入期限を過ぎていますが、納付できますか。

    保育所を通じてお渡ししている納付書については、納入期限を過ぎるとコンビニエンスストア・スマートフォンアプリで納入ができなくなりますのでご注意ください。ただし、銀行等の金融機関では納入できます。 また、口座振替不能通知書及び督促状についても同様です。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭... 詳細表示

    • No:1546
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:23

46件中 1 - 10 件を表示