よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 介護保険 』 内のFAQ

123件中 21 - 30 件を表示

3 / 13ページ
  • 質問 介護保険の加入者と利用者はどのような人ですか。

    介護保険の加入者は、以下の方です。 (1)65歳以上の方(第1号被保険者) (2)40歳以上65歳未満の医療保険の加入者(第2号被保険者)また、外国人の方も一定の在留期間により被保険者となります。未加入の方は届け出が必要です。 介護保険の利用者は以下の方です。 (1)第1号被保険者 原因を問わず、入浴、排... 詳細表示

    • No:1442
    • 公開日時:2019/08/21 16:21
    • 更新日時:2022/09/05 16:31
  • 質問 住んでいる地域(市町村)によって介護保険料は異なるのですか。

    第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料は、保険者である市町村が決めることになっており、住んでいる市町村のサービス水準に応じたものとなります。 要介護者の方が多くの介護サービスを利用する市町村では、保険料が高くなり、逆に要介護者の方があまりサービスを利用しない市町村では、保険料は低くなります。 【... 詳細表示

    • No:1471
    • 公開日時:2019/08/21 16:29
    • 更新日時:2022/09/06 12:37
  • 質問 介護保険料はいつから納めなければならないのですか。

    (1) 65歳の誕生日の前日が属する月の分から第1号被保険者として、保険料が掛かります。 (2) 40歳の誕生日の前日が属する月の分から第2号被保険者として、保険料が掛かります。 ※例として12月1日に65歳となられた方の場合、10月までは第2号被保険者として保険料が掛かり、誕生日の前日が属する月である11月... 詳細表示

    • No:1500
    • 公開日時:2019/08/21 16:36
    • 更新日時:2022/09/05 16:39
  • 質問 介護保険における第三者求償とは何ですか。

    第三者が起こした行為(交通事故等)が原因で、要介護状態になったり、または要介護度が重症化して、被害者(被保険者)が介護保険給付を受けることとなった場合、その費用は加害者である第三者が負担すべきものと考えられます。その費用請求権を市が代位取得し、加害者側に損害賠償請求することを第三者求償といいます。 ... 詳細表示

    • No:8848
    • 公開日時:2020/03/24 17:02
    • 更新日時:2020/09/29 10:50
  • 質問 介護保険関係の書類の送付先を変更する時に必要なものを教えてください。

    「通知送付先変更届」を記入いただき、下記の書類を添付して提出してください。(郵送も可能です。) 【添付書類】(郵送の場合はコピーを添付してください) ・被保険者本人が申請者である場合 ①被保険者本人の身元確認書類(顔写真のあるもの1点、または顔写真のないもの2点) ②被保険者本人のマイナン... 詳細表示

    • No:19306
    • 公開日時:2022/09/06 12:55
  • 質問 鳥取市の区域外にある地域密着型サービスの事業所のみなし指定の取り扱い...

    鳥取市の区域外にある地域密着型サービス事業所の指定の取り扱いについては、鳥取市ウェブサイト(https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1352267032117/index.html )をご覧ください。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 指導... 詳細表示

    • No:19495
    • 公開日時:2022/11/18 09:06
    • 更新日時:2023/05/22 16:59
  • 質問 介護保険関係の申請で、公金受取口座が利用できるものを教えてください。

    マイナポータルで公金受取口座を登録している方は、以下の介護保険関係の申請時に口座情報の記載を省略することができます。 ・介護保険料還付金口座振込依頼 ・介護保険サービス費等支給申請(償還払い) ・介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請(償還払い) ・介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支... 詳細表示

    • No:21021
    • 公開日時:2023/05/24 09:10
  • 質問 自分の介護保険負担割合(利用者負担割合)が分からないのですが、どうし...

    要介護(要支援)認定をお持ちの方には、利用者負担割合(1割又は2割又は3割)を記載した「介護保険負担割合証」【黄緑色】を交付しています。この「介護保険負担割合証」でご確認いただけます。 利用者負担割合(1割又は2割又は3割)は、個人情報になりますので、電話でお伝えすることはできません。 ... 詳細表示

    • No:265
    • 公開日時:2019/08/20 17:28
    • 更新日時:2021/08/05 19:33
  • 質問 年金から天引きする介護保険料が10月から変わるのは、なぜですか。

    介護保険料は毎年度7月に年間保険料を通知することになっていますが、年金天引きが継続の場合は当年度の4月・6月・8月は前年度の2月と同額を天引きする(仮徴収)ようになっており、年間金額から4月・6月・8月の天引き額を差し引いて、残りの金額を10月以降の3回(10月・12月・翌年2月)で振り分けています。 このため... 詳細表示

    • No:426
    • 公開日時:2019/08/21 09:33
    • 更新日時:2024/02/25 10:24
  • 質問 介護保険料の算定で一部世帯を単位としていますが、なぜですか。

    通常は世帯で生計を一つにしていることから、世帯の負担能力を考慮して、保険料段階を決定しています。これは、介護サービスは家族の介護負担を軽減するものであることから、受益の生じる世帯の状況を保険料決定に当たって考慮に入れた考え方です。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話... 詳細表示

    • No:445
    • 公開日時:2019/08/21 09:45
    • 更新日時:2022/09/05 15:42

123件中 21 - 30 件を表示