よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 介護保険 』 内のFAQ

121件中 51 - 60 件を表示

6 / 13ページ
  • 質問 40歳以上65歳未満のかた(第2号被保険者)の介護保険料の算定方法や...

    ●国民健康保険に加入しているかた 【保険料の決まり方】 介護保険料は、所得などに応じて、世帯ごとに計算されます。 【保険料の納め方】 医療保険分と介護保険分を合計した国民健康保険料として世帯主が納めます。 ・詳しい計算方法等は保険年金課国民健康保険係(0857-30-8222)へお問い合わせください... 詳細表示

    • No:474
    • 公開日時:2019/08/21 10:03
    • 更新日時:2020/09/21 14:40
  • 質問 現在、介護保険料を納付書で納めていますが、口座振替にするにはどうした...

    口座振替申込書は、金融機関の窓口に置いていますので、納付書、預金通帳、届出印を持って金融機関でお申込みください。 ただし、現在特別徴収(年金天引き)のかたは、口座振替に変更できませんのでご注意ください。 なお、鳥取銀行、山陰合同銀行、鳥取信用金庫、ゆうちょ銀行、中国労働金庫、島根銀行、鳥取いなば農協のキャッシ... 詳細表示

    • No:461
    • 公開日時:2019/08/21 09:55
    • 更新日時:2020/09/21 14:30
  • 質問 介護保険料の督促状が届きましたが、どのように納付すればいいですか。

    督促状は、各期の納期限までに納付されていない保険料について、お知らせをしているものです。 まだ保険料を納付されていない場合は、最寄りの金融機関窓口、コンビニエンスストアでお支払いください。督促状の納期限を過ぎるとコンビニエンスストアでのお支払いができませんのでご注意ください。 お手元に納付書がない場合は、ご連... 詳細表示

    • No:459
    • 公開日時:2019/08/21 09:53
    • 更新日時:2022/09/05 15:42
  • 質問 収入がないのになぜ介護保険料を払わなければならないのですか。

    介護保険制度は社会全体で支える仕組みとなっており、収入が少ないかたについては、負担を軽減するため基準額より低い保険料額を設定し、納付していただくようになっています。 なお、災害や生計中心者の死亡、長期入院、失業等で保険料を納めることが難しい場合は、保険料の減免や猶予が受けられる場合があります。 【... 詳細表示

    • No:442
    • 公開日時:2019/08/21 09:44
    • 更新日時:2022/09/05 15:41
  • 質問 確定申告において介護保険料は社会保険料の控除の対象となりますか。また...

    介護保険料は社会保険料の控除の対象となります。 年金から天引きされた特別徴収の保険料額については、年金保険者(日本年金機構等)から送付される源泉徴収票に記載されています。また、保険料を納付したことを証明するものとして、納付確認書を発行していますので、窓口で申請またはお電話ください。電話受付の場合は郵送し... 詳細表示

    • No:418
    • 公開日時:2019/08/21 09:29
    • 更新日時:2022/01/17 09:58
  • 質問 介護保険料が増額になったということで、変更通知が届きました。どうして...

    ●介護保険料が増額になる理由としては主に次の理由があげられます。 (1)本人に市民税が課税されたり、課税年金収入や合計所得に変更があった場合 (2)世帯の中の誰かに市民税が課税されることになった場合 ●増額した介護保険料の納付方法 増額分は年金から天引きすることはできませんので、送付された納付書ま... 詳細表示

    • No:405
    • 公開日時:2019/08/21 09:23
    • 更新日時:2022/09/05 15:38
  • 質問 要介護(要支援)認定を新規申請中ですが、介護保険負担割合証はいつ交付...

    要介護(要支援)認定の結果通知書と一緒に交付します。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:257
    • 公開日時:2019/08/20 17:24
    • 更新日時:2022/09/05 15:38
  • 質問 介護保険料について聞きたい

    介護保険料の内容、計算方法及び納付方法(納付場所や口座振替申込方法等)についてのお問い合わせ、また、納付の相談(困窮につき分割して納めたい等)は長寿社会課又は各総合支所へお願いいたします。 なお、後期高齢者医療保険料に関するお問い合わせは保険年金課長寿医療係(0857-30-8225)へお願いいたします。 ... 詳細表示

    • No:254
    • 公開日時:2019/08/20 17:21
    • 更新日時:2022/09/05 15:36
  • 質問 鳥取市の区域外にある地域密着型サービスの事業所のみなし指定の取り扱い...

    鳥取市の区域外にある地域密着型サービス事業所の指定の取り扱いについては、鳥取市ウェブサイト(https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1352267032117/index.html )をご覧ください。 福祉部 地域福祉課 指導監査室 電話番号:0... 詳細表示

    • No:19495
    • 公開日時:2022/11/18 09:06
  • 質問 介護保険被保険者証や負担割合証などを再発行する手続きに必要なものを教...

    証書の再発行の際には、「介護保険被保険者証等再交付申請書」を記入いただき、下記の書類を添付して提出してください。(郵送、電子申請も可能です。) 【添付書類】(郵送の場合はコピー、電子申請の場合は画像データを添付してください) ・被保険者本人が申請者である場合 ①被保険者本人の身元確認書類(顔... 詳細表示

    • No:19301
    • 公開日時:2022/09/06 12:41
    • 更新日時:2022/09/06 12:44

121件中 51 - 60 件を表示