よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 介護保険 』 内のFAQ

123件中 71 - 80 件を表示

8 / 13ページ
  • 質問 ヘルパーを利用したい

    利用者ごとの在宅生活を継続する上での課題を解決するため、必要な場合は、ヘルパーを利用することができます。 要介護認定がある方は、その認定の有効期間内において自宅にホームヘルパーや介護福祉士による訪問介護を、要支援認定または事業対象者の方は、介護予防・生活支援サービス事業における訪問型サービスを利用す... 詳細表示

    • No:1098
    • 公開日時:2019/08/21 14:43
    • 更新日時:2020/10/09 12:06
  • 質問 どのような人が介護保険を申請できるのですか。

    ・65歳以上の方(第1号被保険者) 1、寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態の方。 2、常時、介護を必要としないが、身支度など、日常生活に支援が必要な状態の方。 ・40歳から64歳までの医療保険加入者(第2号被保険者) 老化が原因とされる16種類の特定疾病により、要介護状態や要支援状... 詳細表示

    • No:1000
    • 公開日時:2019/08/21 14:14
    • 更新日時:2022/09/05 16:24
  • 質問 浴室やトイレの改修工事をしたいがどうしたらよいですか。

    鳥取市高齢者居住環境整備助成事業の助成があります。 まずは、担当のケアマネジャーや最寄りの地域包括支援センタ-へご相談ください。 介護保険の認定を受けていますか。 →はい。 1、介護保険での住宅改修と併用して行うことができます。 2、市民税非課税の方が対象になります。(助成対象者と同一住所を... 詳細表示

    • No:997
    • 公開日時:2019/08/21 14:13
    • 更新日時:2022/09/05 16:23
  • 質問 有料老人ホームについて知りたい。

    有料老人ホームは、高齢者の方が入居し、食事の提供その他日常生活上必要な便宜を受けることを目的とする老人福祉法に位置づけられた施設です。介護付きと住居型があります。 (介護付き)介護や食事のサービスが付いた高齢者向け居住施設。介護が必要になっても、当該有料老人ホームが提供する特定施設入所者生活介護を利用しながら当... 詳細表示

    • No:881
    • 公開日時:2019/08/21 12:53
    • 更新日時:2022/05/27 16:07
  • 質問 介護保険制度について地区の公民館等で説明会をしてもらえますか。

    地域や老人クラブなどからのご依頼により、長寿社会課の職員が出向いてご説明いたします。 説明会の申込につきましては、長寿社会課介護保険係までご連絡ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@cit... 詳細表示

    • No:787
    • 公開日時:2019/08/21 11:55
    • 更新日時:2022/09/05 16:23
  • 質問 なぜ介護保険制度が必要なのですか。

    平成12年(2000年)4月に、介護保険制度が始まりました。 高齢化の進展に伴って、 ●寝たきりや認知症高齢者の増加 ●介護が必要な期間の長期化 ●核家族化や介護する家族の高齢化 など により、家族による介護では十分な対応が困難となってきています。 介護問題は、国民の老後生活最大の不安要因とな... 詳細表示

    • No:782
    • 公開日時:2019/08/21 11:53
    • 更新日時:2022/09/05 15:57
  • 質問 介護保険事業計画とは何ですか。

    介護保険制度を運営していく上で必要とされる介護サービスの量やその確保のための方法などを示し、介護保険事業を円滑に実施するために策定するものです。 介護保険事業計画は3年間を1期として策定しており、現在、令和3~5年度までの第8期事業計画期間中となります。 なお、この計画に基づいて、介護保険料を設定しています。... 詳細表示

    • No:775
    • 公開日時:2019/08/21 11:51
    • 更新日時:2021/06/01 17:28
  • 質問 介護保険にかかる費用はどのように負担されるのですか。

    介護保険サービス提供に係る費用のうち、1割又は2割又は3割は利用者負担で、残りの9割又は8割又は7割は公費と介護保険料でまかなわれています。 9割又は8割又は7割のうち、公費と保険料の割合は1:1です。 ●公費について・・・・国25%、鳥取県12.5%、鳥取市12.5% ●保険料について・・・第1号... 詳細表示

    • No:768
    • 公開日時:2019/08/21 11:49
    • 更新日時:2022/09/05 15:55
  • 質問 介護保険サービスを利用したときの利用料について教えてください。

    原則、利用料の1割、2割又は3割が自己負担となります。 各サービスの内容や利用料について、鳥取市のホームページ「介護保険で利用できる主なサービス」に掲載しておりますのでご覧ください。 被爆者健康手帳や被爆体験者精神医療受給者証をお持ちのかたは、自己負担が助成される場合があります。 被爆者... 詳細表示

    • No:760
    • 公開日時:2019/08/21 11:47
    • 更新日時:2020/09/22 12:25
  • 質問 介護保険サービス利用のためのケアプラン作成の依頼先を教えてください。

    【依頼先】  ・要支援1・2のかた⇒最寄りの地域包括支援センタ- ・要介護1~5のかた⇒居宅介護支援事業所 *なお、利用者・入所者のケアプランを作成するためにグループホーム、小規模多機能型居宅介護事業所、介護保険施設にも介護支援専門員がいますので、必要に応じてご相談ください。 長寿社会課窓... 詳細表示

    • No:756
    • 公開日時:2019/08/21 11:45
    • 更新日時:2020/09/22 11:21

123件中 71 - 80 件を表示