よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民年金 』 内のFAQ

114件中 11 - 20 件を表示

2 / 12ページ
  • 質問 年金生活者支援給付金の請求案内が届かないのですが、対象になるかどうか...

    新しく年金生活者支援給付金の対象者になる人には、9月下旬より日本年金機構から、順次請求案内を送付しています。 対象かどうか知られたい場合は、基礎年金番号がわかるものを用意して、年金生活者支援給付金専用ダイヤル(電話0570-05-4092)にお問合せください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 ... 詳細表示

    • No:7133
    • 公開日時:2021/09/17 00:00
    • 更新日時:2023/01/19 17:02
  • 質問 国民年金保険料を納付したら、税金から控除してもらえるのですか。

    国民年金保険料は社会保険料控除として、その年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。 その年の1月から12月までに納められた保険料の全額が控除の対象で、過年度分や追納分なども対象になります。 また、家族の保険料を支払っているときは、あわせて控除を受けることができます。 控除を受けるには、保険料の領収書ま... 詳細表示

    • No:7132
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/28 18:37
  • 質問 10年前の国民年金保険料の支払いは可能ですか?

    毎月の保険料は、翌月末までに納付することになっています。これを法定納期限といいます。 また、法定納期限から2年を経過すると、時効により納められなくなります。 10年前の保険料が納められるのは、「追納」制度といって、保険料納付の免除等(法定免除、申請免除、学生納付特例、納付猶予)の承認された期間だけです... 詳細表示

    • No:2597
    • 公開日時:2020/12/17 00:00
  • 質問 老齢基礎年金の受給について教えてください。

    老齢基礎年金の受給資格のある人は、原則として65歳になったら老齢基礎年金を受給することができます。請求手続きは65歳の誕生日の前日以降になります。 手続窓口は 第1号被保険者(自営業者など)期間のみの人は、市役所1階9番国民年金窓口又は各総合支所市民福祉課窓口 厚生年金や第3号被保険者期間のある... 詳細表示

    • No:2596
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 質問 結婚して姓、住所が変わったのですが、なにか国民年金の手続きをしないと...

    第1号被保険者が、姓や住所が変更になったことで特に手続きは必要ありませんが、配偶者の被扶養者になった場合は、第3号被保険者に変更になりますので、配偶者の勤務先を通して種別変更の手続きをしてください。 納付書は変更前の姓、住所でも納付していただけます。 年金を受給している人が結婚して、年金振込口座の名義... 詳細表示

    • No:2595
    • 公開日時:2020/12/17 00:00
  • 質問 年金をもらう額を増やす方法はありますか?

    国民年金は保険料を支払った月数によってもらう額が決まります。20歳から60歳になるまでの40年(480月)を支払って満額受給することになりますので、未納にならないように保険料を納めましょう。 それ以上に年金を増やすには、本人の申し出により、付加保険料を月々400円上乗せすることで、納めた月数により年額で20... 詳細表示

    • No:2594
    • 公開日時:2019/08/21 17:22
    • 更新日時:2020/09/25 18:09
  • 質問 国民年金保険料の割引制度はありますか?

    2年度分、1年度分、6か月分をまとめて前払いすると保険料が割引きになる前納制度があります。現金、クレジットカードで納付するよりも口座振替の方が割引額が多くなります。詳しい割引額などは保険年金課年金係、または、鳥取年金事務所(0857-27-8311)へお問い合わせください。 また、口座振替には早割という制度があ... 詳細表示

    • No:2593
    • 公開日時:2019/08/21 17:22
    • 更新日時:2024/04/03 17:56
  • 質問 会社を退職しました。何か国民年金に関する手続きは必要でしょうか?

    20歳以上60歳未満で会社や役所などを退職して、厚生年金や共済組合の加入者でなくなったときは、国民年金「第1号被保険者」に加入していただくことになります。 また、退職した人に扶養されていた20歳以上60歳未満の配偶者も、国民年金「第3号被保険者」から「第1号被保険者」への変更の届出が必要になります。 ... 詳細表示

    • No:2592
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 質問 「納付猶予制度」について教えてください。

    50歳未満の加入者本人と配偶者の所得が一定額以下の場合は、申請により月々の保険料納付が猶予される制度です。(世帯主の所得は審査対象ではありません。) しかし、納付猶予の承認を受けた期間は、受給資格期間には入りますが、受け取る年金額には反映されません。 詳しくは保険年金課年金係、または、鳥取年金事務所(... 詳細表示

    • No:2591
    • 公開日時:2020/12/17 00:00
  • 質問 「特別障害給付金」とは何ですか?

    国民年金に任意加入していなかったために、障害基礎年金等を受けられなかった人へ支給される給付金です。 対象となる人は 1.平成3年3月以前に国民年金の任意加入対象であった学生 2.昭和61年3月以前に国民年金の任意加入対象者であった厚生年金・共済組合の加入者だった人の配偶者 のうち、国民年金に任意... 詳細表示

    • No:2590
    • 公開日時:2020/12/17 00:00

114件中 11 - 20 件を表示