質問 厚生年金に加入している配偶者の扶養にはいるとき、どのような手続きが必...
厚生年金に加入している配偶者の被扶養者となるときの手続きは、配偶者の勤務先が行いますので、ご本人の市役所での手続きは原則不要です。 ただし、それまで国民年金の保険料を口座振替にてお支払いをされていた場合は、変更後に誤って引き落とされてしまうことがありますので、お早めに口座振替停止の手続きを金融機関または... 詳細表示
質問 家族が亡くなりました。何か遺族が受給できるものはありますか。
年金を受けずに亡くなられた人の遺族には、死亡一時金・遺族年金・寡婦年金等が支給されることがあります。 また、年金を受けていた人の遺族には未支給年金・遺族年金等が支給されることがあります。 必要な手続きについて、お調べいたしますので、まずは亡くなられた人の年金番号がわかるものをお持ちになって、市役所1階... 詳細表示
質問 数年前に家族が亡くなりましたが、年金の手続きを行ったかどうかわかりま...
死亡後の年金手続きの確認は、日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-8224 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 年金の受給者が亡くなりました。必要な手続きを教えてください。
年金の受給者が死亡した場合、受給していた年金の種類や手続きされる遺族の人によって手続きが異なります。 必要な手続きについて、お調べいたしますので、まずは亡くなられた人の年金番号がわかるものをお持ちになって、市役所1階9番国民年金窓口、各総合支所市民福祉課の窓口にお越しください。 手続きに必要なものや手... 詳細表示
質問 年金の振込先の口座を最近変更しました。今度の年金はどちらの口座に振り...
年金の振込先の口座については市役所では分かりません。日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-8224 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 年金の支払月(振込日)はいつですか、休日や祭日の場合はいつ振込になり...
年金の支払いは、毎年2月、4月、6月、8月、10月および12月の年6回に分けて、それぞれ前2カ月分が振り込まれます。振込日は15日になりますが、土曜日・日曜日・休日・祭日になる時はその前日が振込日となります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 年金係 電話番号:0857-30-82... 詳細表示
質問 年金振込通知書に記載されている「介護保険料額」「国保保険料額」「後期...
年金振込通知書の記載されている引き去り額については保険年金課年金係では分かりませんのでそれぞれ担当の係へお問い合わせください。 介護保険料については、長寿社会課介護保険係、国民健康保険料については、保険年金課国民健康保険係、後期高齢者医療保険料については、保険年金課長寿医療係、個人住民税額については、市民税... 詳細表示
振込先の金融機関を変更するときは、支払機関変更届を鳥取年金事務所の窓口でもらい、変更したい口座の通帳または、支払機関変更届に変更先の金融機関で証明を受けて提出してください。 なお、変更先の金融機関で必要となる書類は、年金証書・預貯金通帳・通帳印です。年金証書を紛失している場合は、日本年金機構鳥取年金事務所(電話... 詳細表示
社会保険料(国民健康保険料)控除証明書の発行については、電話で再発行の受付をしています。日本年金機構鳥取年金事務所(電話0857-27-8311)または、市役所保険年金課年金係、各総合支所市民福祉課へお電話ください。 基礎年金番号またはマイナンバー、氏名、生年月日、住所、連絡先の電話番号をお伝えください。また、... 詳細表示
質問 年金受給者です。結婚等により氏名が変わりました。何か手続きは必要ですか。
年金受給者が結婚等により氏名変更をした場合は、その情報をもとに、日本年金機構が年金記録の氏名の情報を更新しますので、お客様からの「氏名変更届」の提出は、原則不要です。 日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」が届きますので、所定の手続きをお願いします。 ※ただし、日本年金機構において、マイナンバ... 詳細表示
114件中 61 - 70 件を表示