よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他 』 内のFAQ

39件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を紛失した場合の...

    国債の再発行については、市では取り扱っておりません。 国債の償還金の受け取り場所として指定いただいた郵便局(国債の裏面に記載された局)で手続きをしてください。 詳しくは郵便局へお尋ねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 ... 詳細表示

    • No:208
    • 公開日時:2019/08/20 16:37
    • 更新日時:2022/08/15 19:44
  • 質問 生活保護費の支給日はいつですか。

    原則毎月4日になります。ただし、4日が土、日および祝日等の場合は、前日の金融機関営業日になります。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 Eメール:fukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:218
    • 公開日時:2019/08/20 16:45
    • 更新日時:2021/08/05 19:27
  • 質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を受給していた人...

    まだ受け取られていない償還金がある場合は、受取人(国債の記名者)を亡くなられた方の相続人に変更すれば、残りの償還金を受け取ることができます。受取人の変更手続きは、国債裏面に記載されている郵便局で受け付けていますので、詳細は郵便局にお尋ねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係... 詳細表示

    • No:211
    • 公開日時:2019/08/20 16:39
    • 更新日時:2022/08/15 19:47
  • 質問 ACPノート(終活ノート・終活支援ノート)はどこでもらえますか?

    鳥取市中央包括支援センター(本庁舎1階)、お住いの地域の地域包括支援センターで配布しています。 ※人生の最終段階の医療や介護について、家族などとあらかじめ話し合い、また繰り返し話しあうことをACP(アドバンス・ケア・プランニング:人生会議)といいます。 参照URL:https://www.city.t... 詳細表示

    • No:21019
    • 公開日時:2023/05/24 08:43
  • 質問 火事に遭われた方への支援について教えてください。

    全焼された居住用建物火災の被災者に対して、救援物資(救急セット、毛布等)の支給等の支援策があります。詳しくは日本赤十字社鳥取県支部鳥取市地区(事務局:地域福祉課)へお問合せください。 また、火災により被害を受けた住家の世帯主に対し、全焼5万円、半焼3万円、部分焼1万円、ぼや5千円の見舞金を支給します。対象となる... 詳細表示

    • No:185
    • 公開日時:2019/08/20 16:18
    • 更新日時:2021/06/21 21:09
  • 質問 災害見舞金の支給について教えてください。

    火災及びその他の災害により被害を受けた住家の世帯主に支給します。支給額は全壊、全焼及び流出等5万円、半壊、半焼及び班流出等3万円、その他被害状況により1万円又は5千円です。対象となるのは、市民が現に居住する住家です。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857... 詳細表示

    • No:204
    • 公開日時:2019/08/20 16:33
    • 更新日時:2021/06/21 21:33
  • 質問 民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか。

    民生委員の職務について民生委員法第14条では次のように規定されています。 1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと 2.生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと 3.福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと 4.社会福祉事業者と密接に連携し、その... 詳細表示

    • No:159
    • 公開日時:2019/08/20 15:51
    • 更新日時:2021/06/21 20:54
  • 質問 生活保護の相談(申請)をしたい。

    生活福祉課で相談(申請)を受け付けています。 また、相談(申請)は、生活に困っているご本人または親族の方が行うことができます。 【受付時間】 午前 8:30~12:00 午後 13:00~17:15 ※一回の相談(申請)に1時間程度かかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。なお、相談受付状況によ... 詳細表示

    • No:233
    • 公開日時:2019/08/20 17:04
    • 更新日時:2021/08/05 19:29
  • 質問 生活保護の申請から決定までは、どのくらいかかりますか。

    保護の決定通知は、原則として申請のあった日から14日以内ですが、資産調査等に日時を要するなど、特別の理由がある場合には30日以内に決定します。 保護の開始が決定された方は、申請日からの保護費が支給されます。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2019/08/20 16:59
    • 更新日時:2021/08/05 19:28
  • 質問 除雪応援隊について教えてください。

    ひとり暮らしの高齢者などで除雪が困難で外出ができない世帯の孤立化を防ぐため、地域における除雪体制が整うまでの間、市職員で編成した除雪応援隊を派遣します。 対 象 一人暮らしなどで次に該当される人 ①介護認定を受けている人 ②障がい者手帳を持っている人 ③避難行動要支援者支援制度に登録... 詳細表示

    • No:14041
    • 公開日時:2020/12/22 18:58
    • 更新日時:2023/02/09 10:32

39件中 1 - 10 件を表示