質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債の償還金の受け取...
国債の償還金の受け取り場所として指定いただいた郵便局(国債の裏面に記載された局)、もしくは変更をご希望される郵便局で手続きをしてください。 詳しくは郵便局へお尋ねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 Eメール:fukushi@ci... 詳細表示
質問 鳥取市は民生児童委員に対して地域の個人情報を開示していますか?
民生委員・児童委員には、地域住民の福祉の増進、生活支援等さまざまな活動を展開しているところでありますが、平成15年の「個人情報保護法」施行以降、全国的に行政からの個人情報の提供が慎重になってきているところです。 しかし、民生委員・児童委員活動の円滑な実施のためには、日ごろからその活動に必要な個人情報の適切な... 詳細表示
質問 配偶者からの暴力(DV)に悩んでいます。どこに相談すればいいのでしょ...
DVの相談窓口を紹介しますので、すぐに相談してください。 ・婦人相談所:電話 0857-27-8630 (8:30~17:15時間外は0857-23-1031代表で受付します。) ・鳥取県警:電話 0857-27-9110 (24時間受付プッシュ回線専用#9110) ・鳥取市役所こども家庭相談センタ... 詳細表示
質問 恩給、公務扶助料、戦没者の遺族年金について教えてください。(受給者が...
市では取り扱っておりませんので、問い合わせは下記までお願いいたします。 ■軍人恩給、公務扶助料等について 総務省恩給相談室 月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の午前9時から午後5時まで 電話03-5273-1400 ■戦没者の遺族年金について 厚生労働省社会・援護局 援護・業務課審査室 ... 詳細表示
【生活保護】 家族全員で精一杯努力しても、なお生活できないときに最低限度の生活を保障するとともに、1日も早く自分達の力で生活できるように援助する制度です。生活に困窮するのであれば、生活福祉課までご相談ください。 【鳥取市パーソナルサポートセンター】 生活保護までは必要ないと思うが、「生活が苦しい... 詳細表示
全焼された居住用建物火災の被災者に対して、救援物資(救急セット、毛布等)の支給等の支援策があります。詳しくは日本赤十字社鳥取県支部鳥取市地区(事務局:地域福祉課)へお問合せください。 また、火災により被害を受けた住家の世帯主に対し、全焼5万円、半焼3万円、部分焼1万円、ぼや5千円の見舞金を支給します。対象となる... 詳細表示
民生委員・児童委員は、法律によって設置された地域住民を支援するボランティアです。社会奉仕の精神をもち、常に住民の立場に立って、低所得、高齢者、母子家庭、障がい者など援助を必要とする方の相談に応じ、必要な援助を行い、福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなどして、社会福祉の増進努める方々です。 また、民生委員・... 詳細表示
質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について教えてください。
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金は国が戦没者等の遺族に対し、弔慰を表すために支給するものです。 令和2年4月1日を基準日とする特別弔慰金については、令和5年3月31日をもって請求受付を終了します。 詳しくは鳥取県福祉保健課または鳥取市生活福祉課へおたずねください。 【お問合せ先】 福祉部 生... 詳細表示
経済的な理由によって適切な医療を受けることが困難な方に対し、安心してより良い医療を受けていただくため、無料又は低額で診療を行う事業です。 市内の実施医療機関は鳥取市ウェブサイト(http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1538448590703/index.html ... 詳細表示
質問 鳥取市社会福祉協議会の場所と最寄駅等を教えてほしいのですが。
鳥取市社会福祉協議会(電話:0857-24-3180 FAX:0857-24-3215)の所在地は、〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2(さざんか会館1階)です。 公共交通機関での最寄駅は次のとおりです。 ○ JR鳥取駅下車 南口より徒歩約5分 ○ 鳥取市100円循環バス「くる梨」/緑コース「さざ... 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示