質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について教えてください。
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金は国が戦没者等の遺族に対し、弔慰を表すために支給するものです。 令和2年4月1日を基準日とする特別弔慰金については、令和5年3月31日をもって請求受付を終了します。 詳しくは鳥取県福祉保健課または鳥取市生活福祉課へおたずねください。 【お問合せ先】 福祉部 生... 詳細表示
火災及びその他の災害により被害を受けた住家の世帯主に支給します。支給額は全壊、全焼及び流出等5万円、半壊、半焼及び班流出等3万円、その他被害状況により1万円又は5千円です。対象となるのは、市民が現に居住する住家です。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857... 詳細表示
質問 無料低額介護老人保健施設利用事業、無料低額介護医療院利用事業について...
生計困難者が経済的な理由によって、必要な介護を受ける機会が制限されることがないよう、無料又は低額な料金で介護老人保健施設、または介護医療院を利用できる事業です。 市内の実施施設は鳥取市ウェブサイト(http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1538460394822/i... 詳細表示
地域住民と一緒になって、一人ひとりが安心して暮らせる「住みよいまち」を目指す社会福祉法人です。 地域や地域住民のニーズを把握し、福祉活動の場所づくり・仲間づくりの援助、福祉サービスの企画・実施を行います。 福祉、生計、家族、ボランティア等に関する事などいろいろな相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせくだ... 詳細表示
質問 恩給、公務扶助料、戦没者の遺族年金について教えてください。(受給者が...
市では取り扱っておりませんので、問い合わせは下記までお願いいたします。 ■軍人恩給、公務扶助料等について 総務省恩給相談室 月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の午前9時から午後5時まで 電話03-5273-1400 ■戦没者の遺族年金について 厚生労働省社会・援護局 援護・業務課審査室 ... 詳細表示
生活福祉課で相談(申請)を受け付けています。 また、相談(申請)は、生活に困っているご本人または親族の方が行うことができます。 【受付時間】 午前 8:30~12:00 午後 13:00~17:15 ※一回の相談(申請)に1時間程度かかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。なお、相談受付状況によ... 詳細表示
【生活保護】 家族全員で精一杯努力しても、なお生活できないときに最低限度の生活を保障するとともに、1日も早く自分達の力で生活できるように援助する制度です。生活に困窮するのであれば、生活福祉課までご相談ください。 【鳥取市パーソナルサポートセンター】 生活保護までは必要ないと思うが、「生活が苦しい... 詳細表示
質問 鳥取市は民生児童委員に対して地域の個人情報を開示していますか?
民生委員・児童委員には、地域住民の福祉の増進、生活支援等さまざまな活動を展開しているところでありますが、平成15年の「個人情報保護法」施行以降、全国的に行政からの個人情報の提供が慎重になってきているところです。 しかし、民生委員・児童委員活動の円滑な実施のためには、日ごろからその活動に必要な個人情報の適切な... 詳細表示
質問 私の地区の担当の民生委員・児童委員を教えて欲しいのですが。(各種証明...
各種証明書等を提出する場合は、担当部署から提出書類の様式をお渡しすると同時に担当の民生委員を紹介させていただきます。また、生活に関する相談、ご家族の方の見守りを民生委員に依頼される場合には、地域福祉課にお問い合わせ下さい。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0... 詳細表示
質問 以前、親族が戦没者等の遺族に対する特別弔慰金を受けていましたが、すで...
前回受給していた方と同順位の方がいる場合、また後順位で要件を満たす方がおられる場合には、弔慰金を受給できる場合があります。詳しくは鳥取県福祉保健課または鳥取市生活福祉課へおたずねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 Eメール:fuk... 詳細表示
38件中 11 - 20 件を表示