質問 福祉に関する悩みを相談したいが、どこに行けばいいのですか。
市内各中学校区ごとに設置している様々な福祉に関する相談を一旦丸ごと受け止める「鳥取市地域福祉相談センター」にお越しいただきましたら、社会福祉法人等の職員が対応させていただきます。皆様の居住地や職場などに最寄りのセンターは、地域福祉課へお問い合わせいただくか、地域福祉課ホームページをご覧ください。 【... 詳細表示
質問 福祉に関する手続きをしたいが、どこの窓口へ行けばいいのですか。
本庁舎1階の13番窓口にお越しください。職員がお話を伺いながら、お客様に必要な手続きをご案内します。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-8202 Eメール:chiikifukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
寄贈したい品、数量、寄贈先などを確認させていただきますので、地域福祉課へご連絡ください。ただし、中古又は不良な状態の寄贈品は、取り扱いをお断りする場合があります。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-8202 Eメール:chiikifuku... 詳細表示
地域福祉推進計画とは、地域での「支え合いの力」をより強くし、地域と鳥取市社会福祉協議会、本市などが協力して地域課題に取り組むという鳥取市の地域福祉の方向性を示す計画です。 詳しくは、地域福祉推進計画に関するページ(https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/155... 詳細表示
質問 日本赤十字社活動資金募集活動について教えてほしいのですが。
毎年、5月を中心に日本赤十字社活動資金募集活動を行っており、献血活動や災害救護活動に活用されています。 ※詳しい内容については、日本赤十字社鳥取県支部鳥取市地区(市役所地域福祉課内)にお問い合わせください。 日本赤十字社鳥取県支部HP:https://www.jrc.or.jp/chapter/tot... 詳細表示
共同募金とは、10月から12月にかけて実施される赤い羽根共同募金と、12月に実施される歳末たすけあい募金の総称です。 赤い羽根募金 民間の社会福祉施設等の設備整備や、高齢者や障がい者、子どもたちを対象とした福祉活動などに活用されるほか、大規模な災害が起きた時の準備金としても蓄えられ、災害発生時には被災... 詳細表示
自然災害により死亡した市民の遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母の範囲)に支給されます。支給額は、生計維持者500万円、その他は250万円です。対象となる災害は次のとおりです。 1.鳥取市において住居が5世帯以上滅失した災害 2.県内において住居が5世帯以上滅失した市町が3以上ある災害 3.県内において災害救... 詳細表示
自然災害により重度の障害を受けた市民に支給します。支給額は生計維持者250万円、その他125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-8202 Eメール:chiikifukushi@city.t... 詳細表示
県内において災害救助法が適用された自然災害により住居などに被害を受けた世帯に貸し付けられます。ただし、世帯の年間所得に制限があり、貸付限度額は被害の程度により、150万円から350万円までとなっています。 【お問合せ先】 福祉部 地域福祉課 福祉企画係 電話番号:0857-30-82... 詳細表示
39件中 31 - 39 件を表示