質問 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を紛失した場合の...
国債の再発行については、市では取り扱っておりません。 国債の償還金の受け取り場所として指定いただいた郵便局(国債の裏面に記載された局)で手続きをしてください。 詳しくは郵便局へお尋ねください。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 生活支援係 電話番号:0857-20-3476 ... 詳細表示
質問 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について知りたい
住民税非課税世帯等に対する10万円の臨時特別給付金についての最新情報(給付対象者、給付額、給付時期など)は、下記ページをご参照ください。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1642137926096/index.html 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか。
民生委員の職務について民生委員法第14条では次のように規定されています。 1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと 2.生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと 3.福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと 4.社会福祉事業者と密接に連携し、その... 詳細表示
原則毎月4日になります。ただし、4日が土、日および祝日等の場合は、前日の金融機関営業日になります。 【お問合せ先】 福祉部 生活福祉課 保護第一係 電話番号:0857-20-3472 Eメール:fukushi@city.tottori.lg.jp 詳細表示
民生委員・児童委員は、法律によって設置された地域住民を支援するボランティアです。社会奉仕の精神をもち、常に住民の立場に立って、低所得、高齢者、母子家庭、障がい者など援助を必要とする方の相談に応じ、必要な援助を行い、福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなどして、社会福祉の増進努める方々です。 また、民生委員・... 詳細表示
現時点でLINE Payでの納付は可能ですが、問題の動向によっては今後利用を中止または停止する場合があります。その際にはホームページ等でお知らせいたします。 詳細表示
ひとり暮らしの高齢者などで除雪が困難で外出ができない世帯の孤立化を防ぐため、地域における除雪体制が整うまでの間、市職員で編成した除雪応援隊を派遣します。 対 象 一人暮らしなどで次に該当される人 ①介護認定を受けている人 ②障がい者手帳を持っている人 ③避難行動要支援者支援制度に登録... 詳細表示
質問 配偶者からの暴力(DV)に悩んでいます。どこに相談すればいいのでしょ...
DVの相談窓口を紹介しますので、すぐに相談してください。 ・婦人相談所:電話 0857-27-8630 (8:30~17:15時間外は0857-23-1031代表で受付します。) ・鳥取県警:電話 0857-27-9110 (24時間受付プッシュ回線専用#9110) ・鳥取市役所こども家庭相談センタ... 詳細表示
質問 鳥取市は民生児童委員に対して地域の個人情報を開示していますか?
民生委員・児童委員には、地域住民の福祉の増進、生活支援等さまざまな活動を展開しているところでありますが、平成15年の「個人情報保護法」施行以降、全国的に行政からの個人情報の提供が慎重になってきているところです。 しかし、民生委員・児童委員活動の円滑な実施のためには、日ごろからその活動に必要な個人情報の適切な... 詳細表示
地域住民と一緒になって、一人ひとりが安心して暮らせる「住みよいまち」を目指す社会福祉法人です。 地域や地域住民のニーズを把握し、福祉活動の場所づくり・仲間づくりの援助、福祉サービスの企画・実施を行います。 福祉、生計、家族、ボランティア等に関する事などいろいろな相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせくだ... 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示