TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
保健・医療・健康保険
>
後期高齢者医療
>
質問 後期高齢者医療保険料は、社会保険料控除の対象となりますか?
戻る
No : 13917
公開日時 : 2020/12/22 12:00
更新日時 : 2022/05/27 13:16
印刷
質問 後期高齢者医療保険料は、社会保険料控除の対象となりますか?
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
保健・医療・健康保険
>
後期高齢者医療
回答
納付方法によって、以下の方の社会保険料控除の対象となります。
・年金天引きの場合:本人分の控除対象
・納付書払いの場合:支払いをされた方の控除対象
・口座振替の場合:口座名義人の控除対象
希望者には毎年1月下旬頃、保険料納付済額のお知らせを発行していますので、必要な場合は申し込んでください。
≪窓口で受けとる場合≫
【手続きに必要なもの】
・後期高齢者医療被保険者証(ピンク色)
※代理人が手続きされる場合は、代理人の本人確認ができるもの(官公署から発行・発給されたもの)も必要です。
顔写真付きであれば1点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
顔写真付きでなければ2点(健康保険証、介護保険証、年金手帳など)
【申請場所】
本庁舎福祉総合窓口(13番窓口)または各総合支所市民福祉課
≪郵送で受け取る場合≫
電話か電子申請で申し込み可能です。
電話:保険年金課長寿医療係までご連絡ください。
電子申請:こちら↓よりお申し込みください。
https://s-kantan.jp/city-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5403
【お問合せ先】
福祉部
保険年金課
長寿医療係
電話番号:0857-30-8225
Eメール:
hoken@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 後期高齢者の医療機関窓口での自己負担割合はどうなりますか?
質問 後期高齢者医療基準収入額適用申請とは何ですか?
質問 どんな場合に保険料が減免されますか?
質問 これまで国民健康保険に加入していましたが、今度は国民健康保険料と後期...
質問 75歳到達時など新規加入のときの後期高齢者医療保険料はいつ頃どうやっ...
TOPへ