TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
国民年金・介護・福祉
>
介護保険
>
質問 要介護認定申請を行う際にかかりつけの医療機関がない場合はどうすればい...
戻る
No : 1526
公開日時 : 2019/08/21 16:44
更新日時 : 2022/09/05 16:41
印刷
質問 要介護認定申請を行う際にかかりつけの医療機関がない場合はどうすればいいですか。
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
国民年金・介護・福祉
>
介護保険
回答
要介護認定を行うためには医療機関から主治医意見書を必ず提出してもらう必要があります。
かかりつけの医療機関がない場合には、近隣の医療機関を受診するなどし、医師の診察を受け、主治医意見書の作成を依頼してください。
【お問合せ先】
福祉部
長寿社会課
介護保険係
電話番号:0857-30-8212
Eメール:
choju@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 要介護認定申請時に必要なものは何ですか。
質問 家族に介護ができる人がいるときでも認定されるのですか。
質問 要介護認定申請を行う際に費用はかかりますか。
質問 介護保険の要介護認定の結果が通知されるまでの期間はどのくらいかかりますか。
質問 要介護認定を受けた後、他の市町村に引っ越しをしたとき、もう一度申請し...
TOPへ