• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 2152
  • 公開日時 : 2019/08/21 20:45
  • 更新日時 : 2023/05/28 10:10
  • 印刷

質問 鳥取市は、他の市町村と比べて「市・県民税が高い。」ということはありませんか。

回答

個人の市・県民税には、その人の前年の所得金額に応じて負担していただく「所得割」と、一定以上の所得がある場合に均等の額を負担していただく「均等割」があります。
所得割額の算出方法は、平成19年度から一律10%(市民税6%県民税4%)の標準税率が定められており、鳥取市ではこの標準税率を採用しています。
また、均等割額についても、標準税率(市民税3,000円、県民税1,000円)が定められており、鳥取市ではこの標準税率を採用しています。
また、平成26年度から令和5年度までの10年間、東日本大震災からの復興に関し、地域の防災に役立てるための国税として、市民税・県民税の均等割にそれぞれ500円が加算されています。
上記で説明した部分については他自治体と同様ですが、令和5年度より豊かな森づくり協働税(平成19年度から令和4年度までの間は森林環境保全税)が導入され、県民税均等割額に500円が県税として独自に加算されているため、その部分において他道府県自治体よりも負担増となっています。
 
【お問合せ先】
総務部税務・債権管理局
市民税課
市民税第一係

<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?

記事に対する評価の理由を教えてください。 個別のお問い合わせは受付できません。