TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
税金
>
市・県民税
>
質問 公的年金から市県民税の引き去りを行うのはなぜですか。
戻る
No : 2159
公開日時 : 2020/04/02 00:00
更新日時 : 2022/05/17 16:53
印刷
質問 公的年金から市県民税の引き去りを行うのはなぜですか。
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
税金
>
市・県民税
回答
今後益々、高齢化社会が進展することに伴い、高齢者の方々の納税における負担感を軽減することを目的としています。
納税者の方は市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり、納め忘れもなくなります。
また、納付書でお支払いの場合は納期が年4回でしたが、年金より引き去りする場合は年6回となるため、1回あたりの負担額が軽減されます。
※年金から市県民税の引き去りの対象となる方は、前年中に公的年金の支給を受けていた方で、4月1日現在65歳以上の方が対象となります。
【お問合せ先】
総務部税務・債権管理局
市民税課
市民税第一係
電話番号:0857-30-8147
Eメール:
siminzei@city.tottori.lg.jp
URL:
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1254725484119/index.html
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 年金受給者ですが、市県民税の納税通知書(納付書)が届きました。年金か...
質問 収入は給与と年金があります。市・県民税が給与と年金それぞれから引かれ...
質問 年金から市・県民税が天引きされるはずですが、納税通知書が届きました。
質問 同一生計配偶者とはどういうことでしょうか。
質問 確定申告に必要なのですが、年金から引き去りされている保険料の証明はも...
TOPへ