TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
まちづくり
>
中心市街地活性化
>
質問 鳥取市中心市街地活性化協議会とは?
戻る
No : 2713
公開日時 : 2019/08/22 09:50
更新日時 : 2023/04/03 08:30
印刷
質問 鳥取市中心市街地活性化協議会とは?
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
まちづくり
>
中心市街地活性化
回答
鳥取市中心市街地活性化協議会は、平成19年4月1日、中心市街地活性化法第15 条に基づき、鳥取商工会議所と財団法人鳥取開発公社が共同設立者となり設立されました。
本協議会は、行政と民間事業主体・地域との調整や活性化方策の企画・実施等、中心市街地活性化を一体的に推進する総合的なタウンマネジメント組織として活動しています。
所在地:〒680-0832 鳥取市弥生町323-1(パレットとっとり2F市民交流ホール内)
TEL:0857-39-0777 FAX:0857-39-1222
E-mail:
info@tottori-machinaka.com
URL:
http://www.tottori-machinaka.com/
【お問合せ先】
都市整備部
まちなか未来創造課
電話番号:0857-30-8331
Eメール:
machinakamirai@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 中心市街地活性化基本計画とは?
質問 中心市街地(まちなか)とは?
質問 住まいの総合相談窓口「住もう鳥取ネット」とは?
質問 鳥取市まちなか空き家改修支援事業について知りたい。
質問 鳥取駅周辺再生基本構想とは?
TOPへ