TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
防災
>
質問 防災行政無線は夜中には不要では?
戻る
No : 2771
公開日時 : 2019/08/22 10:04
更新日時 : 2021/05/24 15:58
印刷
質問 防災行政無線は夜中には不要では?
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
防災
回答
防災行政無線は、避難指示などの避難に関する情報や緊急地震速報などの自然災害に関する情報を迅速かつ的確に伝達するために設置しており、市民の皆様の安全を守るためには、例え夜中であっても放送が必要であると考えています。深夜時間帯の放送はご迷惑をお掛けすることもあるかとは思いますが、防災又は災害時の重要な情報でありますので、ご理解とご協力をお願いします。
【お問合せ先】
危機管理部
危機管理課
危機対策係
電話番号:0857-30-8033
Eメール:
kikikanri@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 防災行政無線が放送されたが、反響したり、音割れしている。
質問 防災行政無線の音量を調整してもらえませんか。
質問 緊急速報メール(エリアメール)が届きましたが、これはなんですか。
質問 最近、防災行政無線が聞こえなくなった気がするが…
質問 防災行政無線が聞きとりにくいです
TOPへ