TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
国民年金・介護・福祉
>
障がい者福祉
>
質問 補装具の給付はどのような障がい者が対象となりますか。
戻る
No : 3268
公開日時 : 2019/08/22 12:15
更新日時 : 2021/06/30 16:10
印刷
質問 補装具の給付はどのような障がい者が対象となりますか。
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
国民年金・介護・福祉
>
障がい者福祉
回答
●視覚障がい:盲人安全つえ、義眼、眼鏡
●聴覚障がい:補聴器
●肢体不自由:義肢、装具、座位保持装置、車椅子、歩行器、歩行補助杖(一本杖を除く)
●その他:重度障害者用意思伝達装置
●児童のみ:座位保持椅子、起立保持具、頭部保持具、排便補助具
身体障害者手帳に補装具支給の対象となる障がいが記載されていることが条件です。また、市民税(所得割)の課税額が一定以上の方は対象とならない場合があります。
【お問合せ先】
福祉部
障がい福祉課
自立支援係
電話番号:0857-30-8454
Eメール:
syougaifukushi@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 身体障がい者の補装具の給付について教えてください。
質問 障がいをお持ちの方の、日常生活用具の給付について教えてください。 ...
質問 補装具給付申請の手続きを教えてください。
質問 【療養費・コルセット】コルセット(補装具)を作成したが払い戻しは受け...
質問 補装具の支給申請から給付までにどのくらいの期間を要しますか。
TOPへ