本市は、平成19年10月から、ごみ処理費用の一部を住民の皆さんに直接負担いただくことにより、ごみ問題への意識をさらに高め、ごみの減量化やリサイクルの促進を図ることを目的に、「可燃ごみ」と「プラスチックごみ」について『家庭ごみの有料指定袋制度』を導入しました。 この制度は、指定袋にごみ処理手数料を加算して価格を設定する方式で実施しており、その手数料は、ごみの減量化目標、負担感及び周辺自治体との均衡等を考慮して、ごみ処理原価の一割程度の負担となるように設定しています。 ごみ袋の価格はサイズに比例して設定していますので、ごみの減量に努めていただけば、それだけ負担が少なくなるような仕組み(=単純従量制)にしています。この方式は減量効果が高いため、有料化を実施している全国の自治体で採用されています。
【お問合せ先】
市民生活部環境局
廃棄物対策課
管理係
電話番号:0857-30-8091