TOPページへ戻る
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問(FAQ)とその回答
>
防災
>
質問 自主防災組織って何ですか
戻る
No : 2781
公開日時 : 2020/05/21 00:00
更新日時 : 2021/05/24 15:59
印刷
質問 自主防災組織って何ですか
カテゴリー :
よくある質問(FAQ)とその回答
>
防災
回答
鳥取市では、各町内会単位で自主防災会を組織しています。自主防災会は地域住民の皆さんが自主的に連帯し、防災活動を行う組織です。平常時は、防災知識の普及啓発、地域の安全点検、防災訓練、防災資機材の備蓄などの活動に取り組みます。災害時には初期消火、救出救護、集団避難、避難所支援などを行います。
【お問合せ先】
危機管理部
危機管理課
防災支援係
電話番号:0857-30-8034
Eメール:
kikikanri@city.tottori.lg.jp
<設問>
FAQ(よくある質問とその回答)改善の参考とさせていただくため
~アンケートにご協力をお願いします~
Q:このFAQで、お調べになりたいことは解決しましたか?
解決した
ほぼ解決した
どちらとも言えない
あまり解決しなかった
全く解決しなかった
探していた内容ではなかった
記事に対する評価の理由を教えてください。
個別のお問い合わせは受付できません。
関連するFAQ
質問 緊急速報メール(エリアメール)が届きましたが、これはなんですか。
質問 自主防災会などが窓口となって消火器の購入や詰め替えなどを行う場合、活...
質問 防災行政無線が聞きとりにくいです
質問 防災行政無線は夜中には不要では?
質問 市が設置されている消火栓の近くに「消火器具箱(バルブキー、スタンド、...
TOPへ