株式会社リッチェル
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 食事関連 』 内のFAQ

25件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • ウォーターディッシュのお皿から水があふれるのですが

    (1)ペットボトルは穴をあけたり、底を切り取ったり、キズなどでいたんだものは使わないでください。また簡単につぶせるやわらかいボトルは変形するため、水があふれる場合があります。 (2)ミネラルウォーターのボトルには、ボトルアダプターへの取付け時に最後まで締まりきらないものがあるため、水が止まらずあふれる場合が... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2019/04/25 14:52
    • 更新日時:2025/03/10 16:58
  • キャットウォーターディッシュ、ドッグウォーターディッシュ、ウォーターディッ...

    S、M、ボトル付とも、カラーが異なりますがサイズや材質、機能は同じです。 キャットウォーターディッシュをわんちゃんに、ドッグウォーターディッシュをねこちゃんに使っても問題ありません。 ウォーターディッシュボトル付のボトルはキャットウォーターディッシュ、ドッグウォーターディッシュにも使えます。 ボトルの別売り... 詳細表示

    • No:2374
    • 公開日時:2023/06/12 10:49
    • 更新日時:2024/09/12 11:34
  • ペットがウォーターノズルの吸口ボールを押せないのですが。

    スプリング・保持具を外してお試しください。ただし、振動などによって水漏れが発生するおそれがあります。 参考:水の出方の目安 参考:わんちゃんが飲む様子 レオちゃん(女の子) ミニチュアピンシャー 5カ月(2.5kg) ハリーくん(男の... 詳細表示

    • No:220
    • 公開日時:2019/04/25 14:31
    • 更新日時:2024/09/12 11:29
  • ウォーターディッシュのボトルアダプターが取り外しづらいです

    ケージなどの横線材(横桟)をはさみ込んでいませんか。 横桟をはさんで取り付けると、ボトルアダプター先端が受け皿に干渉して、抜きづらくなります。 ボトルアダプターは、突起を押し、上にあげると外れます。 動画(ケージなどに取り付ける前) 動画(ケージなどに取り付けた後) 詳細表示

    • No:939
    • 公開日時:2019/04/25 14:51
    • 更新日時:2024/11/13 10:16
  • 取り付ける柵の直径(厚み)が16mm以下であればウォーターノズルは取付できますか

    ウォーターノズルを取り付ける柵などの直径(厚み)が16mm以下であっても、柵と柵の隙間によっては取り付けできない場合があります。 直径(厚み)と取り付け可能な隙間 単位:mm 直径(厚み)3.5、隙間19~48 直径(厚み)5、隙間23~47 直径(厚み)7、隙間21~45 直径(厚み)10... 詳細表示

    • No:1411
    • 公開日時:2022/03/30 14:11
    • 更新日時:2024/09/12 11:24
  • ウォーターノズルのホルダー部からの取り外しが硬いのですが、どうしたらいいですか。

    ペットの噛みつきやいたずらで、ノズル本体が簡単に抜け落ちないように、かためにはめ込むようになっています。5回~10回ほどノズル部をホルダー部に付け外しすると取り外しがスムーズになります。 詳細表示

    • No:222
    • 公開日時:2019/04/25 14:34
    • 更新日時:2024/09/12 11:29
  • ウォーターノズルに設置したペットボトルの口から水漏れします

    (1)ペットボトル(ボトル付の場合は付属のボトル)をノズル部にねじ入れた後、ボトルの底部をつかみ、もう片方の手にノズル部を持って締め、手ごたえがあってから、さらにもう一締めしてください。ゆるいと漏れる場合があります。 (2)ペットボトルは穴をあけたり、底を切り取ったり、キズなどでいたんだものは使わないでくだ... 詳細表示

    • No:224
    • 公開日時:2019/04/25 14:37
    • 更新日時:2024/09/11 14:49
  • ウォーターノズルの吸口に吸口ボールがはまり込んで、水が出なくなりました

    気温の変化や暖房により室内の温度が上昇すると、ペットボトル内の空気も暖まって膨張し空気圧が上昇します。上昇した空気圧が吸口ボールを押す為、吸口にはまり込みやすくなります。 手で吸口ボールを数回押して水を出す等、ボトル内の空気圧を抜くことにより、吸口ボールのはまり込みを解消することができます。 ペットボ... 詳細表示

    • No:226
    • 公開日時:2019/04/25 14:47
    • 更新日時:2025/03/24 10:17
  • ウォーターディッシュのお皿に水がたまりません。

    水が出ない(たまりにくい)場合、受け皿側が上がっています。 受け皿が水平になるように、ケージやサークルなどの傾きを調整してください。 受け皿の内側のラインと水面が平行ならば、受け皿は水平になっています。 詳細表示

    • No:228
    • 公開日時:2019/04/25 14:51
    • 更新日時:2024/08/28 09:44
  • ウォーターディッシュはどのようなサークルやケージに取り付けできますか。

    ウォーターディッシュは厚さ3.5~5mm、すき間30~55mmのサークルなどに取り付けできます。 なお、横線材を挟みこんだり、格子になっている場所では取り付けできません。 詳細表示

    • No:365
    • 公開日時:2019/07/26 16:53
    • 更新日時:2024/08/28 09:34

25件中 1 - 10 件を表示