(1) 電子レンジにかけていませんか(電子レンジでの消毒も含みます)? ボタンとフタの間に入っているバネは金属製です。 金属製バネは電子レンジにかけると高温になり、樹脂を溶かしてボタン表面やフタ内側から飛び出し、閉まらなくなって漏れる場合があります。 アクリアおでかけストロー... 詳細表示
[ふかふかベビーバス] 浮き輪用空気ポンプ(市販品/口径6mm)、もしくはお口で直接空気を入れてください。 [ふかふかベビーバスL] 付属の空気入れ(ノズル大:口径9mm)、もしくはお口で直接空気を入れてください。 空気注入口は空気逆止構造になっ... 詳細表示
煮沸消毒OKと書いてあったのに、マグをレンジで煮沸消毒するとボタンからバネ...
煮沸消毒とは鍋で消毒をすることです。 電子レンジでの専用器具を使ったスチーム(蒸気)消毒は電子レンジ消毒です。 金属を使用したパーツや、取扱説明書で電子レンジ消毒不可となっているパーツは、電子レンジを使わないでください。 詳しくは消毒方法についてをご覧ください。 ※... 詳細表示
ふかふかベビーチェア、ふかふかベビーソファの空気の抜き方がわかりません。
背面の空気栓を開け、指で強くつまむと、閉じていた空気穴が開き、空気が流れます。 (写真はふかふかベビーチェアRグリーンです) 空気穴を開いた状態で、本体を押しながら空気を抜いてください。 (写真はふかふかベビーチェアRグリーンです) 詳細表示
電子レンジが600W(500W)で、200Wや解凍ボタンがないのですが、離...
600W(500W)と150Wがあれば可能です。 ※電子レンジの自動ボタンなどは使わず、手動で設定してください。 ※600W(500W)のみで、解凍や200W以下にならない場合は、おかゆは作れません。 ・ご飯から作る場合 1次加熱:600Wで4分(500Wなら5分) 2次加熱... 詳細表示
ベビー用品の消毒には、3つの方法があります。 (商品やパーツによって可能な消毒方法が異なります。取扱説明書を確認してください。) ●煮沸消毒 大きめの鍋にたくさんの水とよく洗浄したパーツを入れ、3~5分煮沸してくださ... 詳細表示
黒い汚れは黒カビだと考えられます。 カビが発生した場合、洗浄で落としきることはできません。 本品は、防カビ剤を含まず製造しています。 その為、適度な温度、湿度、栄養分などの条件が揃うとカビが発生しやすくなります。 お手入れは、中性洗剤を水またはぬるま湯で薄めてから、やわらかいス... 詳細表示
エアーポンプ内には黒い空気弁があり、これがゴムの特性で閉じてしまうことがあります。 写真のように、綿棒などで押し開いてから、空気を入れてください。 詳細表示
加熱の後、10分蒸らしただけでは10倍がゆにはなりません。 ご飯と水が分離したものを、付属のスプーンですりつぶして完成です。 10分蒸らしたあとのご飯の状態(すりつぶす前は、ご飯と水は分離しています。) すりつぶして完成した10倍がゆ <すりつぶしにくい... 詳細表示
おでかけストローマグをスパウトマグにしたいのですがトライスパウトマグパーツ...
トライスパウトマグパーツ、トライ ストローレッスンマグパーツは、おでかけストローマグには使えません。 トライスパウトマグパーツ トライ ストローレッスンマグパーツ ※トライスパウトマグパーツ、トライ ストローレッスンマグパーツが使えるマグの一覧はこちら 詳細表示
株式会社リッチェル Copyright(c) Richell Corporation. All Rights Reserved.