8件中 1 - 8 件を表示
電子レンジスチーム消毒すると、パック内や消毒したものに水滴が付き、水を切っ...
水滴はスチーム消毒を行った蒸気ですので、残ったままでも問題なくご使用いただけます。 雑菌が付着する可能性がありますので、ふきん等で水滴をふき取らずに保管してください。 なお、保管時は消毒直後の状態を持続するものではありません。 一般のご家庭の環境で12時間程度は保管できますが、12時間経過したものは、使用方法に... 詳細表示
ふかふかベビーバスなどに使用されている塩化ビニル樹脂の安全性が心配なのですが。
当社で使用している塩化ビニル樹脂は関連する規制に適合しています。 フタル酸エステルにはたくさんの種類があります。 日本では、ラッパのおもちゃ等(口にくわえる事で機能を発揮する乳幼児向け製品)に、くわえる部分に「特定の柔らかい樹脂(※)」を使用した場合、6種類のフタル酸エステル(DEHP・DBP... 詳細表示
広口ほ乳びんの乳首は、丸穴タイプで、ビンをかたむけると自然にミルクが出てくる作りになっています。 調乳後は、しばらくかたむけたままにし、ミルクがポタポタと落ちるようになってから、授乳してください。 詳しくは、広口ほ乳びん 取扱説明書 をご覧ください。 詳細表示
授乳クッションとして使用していたら、面ファスナーが破損してしまいました。
授乳クッションとして使用する際、面ファスナーで固定していませんか? 授乳クッションとして使用する際は、面ファスナーで固定しない仕様です。 衣服破れ防止の為、ベルト(ロゴ側)を半分に折り曲げ、ベルト裏側の面ファスナー同士を止めてご使用ください。 なお、おやすみクッション・おすわりクッション... 詳細表示
おでかけミルクボトルのプラスチックボトルの底部に約5mmのくぼみがあります...
底部のくぼみは、印刷位置を設定するために、ボトル成形時に付けているくぼみです。 くぼみから漏れることはございませんので、安心してご使用いただけます。 詳細表示
目皿、ほ乳びん立て、スプーン立てのみ薬液消毒ができます。 トレー、背面、扉は一度組み立てると外せないため、薬液に浸けておくことができません。 ほ乳びんについた薬液が目皿からトレーに落ちても大丈夫です。 煮沸消毒やレンジ消毒はできません。 ※消毒方法についてもご覧ください。 詳細表示
薬液消毒、煮沸消毒ができます。 電子レンジスチーム消毒はできません。 ※消毒方法についてもご覧ください。 詳細表示
さく乳器の取扱説明書に、保存した母乳を与える時は「40℃くらいのお湯で温め...
電子レンジや熱湯での湯せんは、母乳の成分が破壊されるおそれがありますので、お避けください。 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示
株式会社リッチェル Copyright(c) Richell Corporation. All Rights Reserved.