新幹線eチケットサービスを利用しますが、交通系ICカードをちゃんと紐づけたか不安です。確認方法を教えてください。
以下の方法で、ICカードとの紐づけの有無や紐づけたICカード番号がご確認いただけます。 【メールでのご確認】 ①紐づけを行っていただくと、その旨をお知らせするメールをお送りします。メール内に紐づけたICカード番号が記載されておりますので、ご確認ください。(件名:ICカード情報登録・変更完了) ②ご予約後、紐づけがされていない場合は7日前から紐づけをお願いするメールを... 詳細表示
えきねっとで「紙のきっぷ」をお申込みいただいた場合、ご利用前にきっぷをお受取りください。 ・「紙のきっぷ」のお受取りができるエリア・駅についてはこちらをご参照ください。 ・お受取り場所・お受取り可能時間についてはこちらをご参照ください。 ・お受取り時に必要なものについてはこちらをご参照ください。 ・指定席券売機(みどりの券売機)・窓口などでの具体的なお受取り方... 詳細表示
えきねっとでお申込みいただいたきっぷの領収書は、どのお支払い方法でも、お支払い完了後に、「マイページ」内の「JRきっぷ申込内容の確認・変更・払戻」画面中の各お申込み内容から「ご利用票兼領収書」として発行できます。また、「新幹線eチケットサービス」・「えきねっとチケットレスサービス」をお申込みの場合は、「ご利用票兼領収書」をえきねっとアプリからも発行できます。 ※マイページ内の「... 詳細表示
事前受付の結果回答メールに「申込成立/お支払い手続き未完了」と記載されています。決済が必要ですか。
事前受付をお申込みいただき、お席は確保いたしましたが、お支払いがお済みでない状態です。 期限内(クレジットカード決済をご選択の場合、事前受付成立当日の夜22時30分まで)にお支払いをお願いいたします。期限内にお支払いを完了しない場合、予約は取消されます。 【クレジットカード決済の方へご注意】 お支払い方法にクレジットカード決済をご選択いただいた場合でも、セキュリティ... 詳細表示
「事前受付」についてよくいただくお問合せはこちらをご参照ください。
JR券の指定席発売開始日は通常乗車日の1ヶ月前の10時00分ですが、「えきねっと事前受付」ではさらに1週間前(同曜日)の14時00分から乗車日1ヶ月前の9時54分までの間、事前のお申込みをすることができるサービスです。 (実際に手配を行うのは、乗車日1ヶ月前発売日の10時00分からとなります) このサービスを使うことで発売開始日に駅窓口などへ並ぶことなく指定席をお申込みいただ... 詳細表示
新幹線eチケットサービスを申し込んだ場合、紙のきっぷとして発券はできないのですか。
新幹線eチケットサービスは、券売機や窓口できっぷを受取ることなく、交通系ICカードやモバイルSuicaで、チケットレスでご乗車いただけるサービスです。 便利なチケットレス乗車をぜひご利用ください。 ただし、新幹線eチケットサービスをお申込みいただいた場合でも、駅のみどりの窓口や指定席券売機等で紙のきっぷを発券し、ご利用いただくことは可能です。ご登録いただいてい... 詳細表示
(「えきねっとトクだ値」・「えきねっとチケットレスサービス」・「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」・「えきねっとチケットレス座席指定券」ご利用時の乗り遅れのお取扱いは下記(注)をご参照ください。) 指定席特急券は列車の発車時刻を過ぎると無効となり、受取り前、受取り後に関わらず変更や払いもどしはできません。 ただし、乗り遅れた場合でも、当日に限り以下のお取... 詳細表示
(1)事前受付サービス ご注意 お申込み内容にJR東海(東海道新幹線など)・JR四国・JR九州(九州新幹線など)の区間が含まれている場合は、事前受付の対象外となります。 指定席の発売開始日(ご乗車日1ヶ月前の同じ日)の1週間前(同曜日)の14時00分から、1ヶ月前の9時54分までの間、 通常のお申込みより前に、事前のお申込みができます。 ... 詳細表示
【お電話の前にご確認をお願いします】現在、サポートセンターに多くいただいているお問合せ
現在、サポートセンターに多数のお問合せをいただき、電話がつながりにくくなっております。 ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。 いただいているお問合せのうち、多いものを以下にまとめました。 お電話をいただく前に、ぜひ、ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。 詳細表示
新幹線eチケットサービスを複数人で利用します。改札機はどうやって通過すればよいですか。
ご乗車前には、座席と交通系ICカードを(1席につき1枚)紐づけたうえでご利用ください。 ⇒交通系ICカードと座席の紐づけ方法について、くわしくはこちらをご参照ください。 なお、座席と紐づけた交通系ICカードは、おひとりさま一枚ずつお持ちいただき、それぞれ自動改札機にタッチさせてご利用ください。 (自動改札機では、交通系ICカードを複数枚同時にタッチさせてご利用いた... 詳細表示